2009年11月20日
京都の紅葉・日本庭園
釣りの予定が
寒さで断念(^^ゞ
自宅で本を眺めましょう
北海道は紅葉が終わってますが
京都の紅葉は見頃の時期
手入れの行き届いた
日本庭園の美しさの紅葉を
眺めたくなります♪
写真や説明文を眺めているだけでも
癒されます♪
丹精込めて手入れした職人技と
自然の樹木が調和した
素晴しい景色が
京都の庭にはありますね♪♪
寒さで断念(^^ゞ
自宅で本を眺めましょう
北海道は紅葉が終わってますが
京都の紅葉は見頃の時期
手入れの行き届いた
日本庭園の美しさの紅葉を
眺めたくなります♪
写真や説明文を眺めているだけでも
癒されます♪
丹精込めて手入れした職人技と
自然の樹木が調和した
素晴しい景色が
京都の庭にはありますね♪♪
2009年11月01日
北の木仕事・木工クラフト
北海道の総面積の
70%は森林が占めていて
全国の天然林面積の4分の1は
北海道にあるそうです
そんな木材の豊富な北海道で
家具や木工クラフトを作っている
デザイナーや匠たちの
仕事に対する思いや生き方、
作品などを紹介しています
木工品の持つ
優しい風合いが
本から伝わってくる
読んでも、眺めても
楽しめる本です
個人的に・・・
木本来の素材感を生かしている
麓公房の木工家具や
いろんな表情のフクロウを
作り続けているみよし工房の
作品に興味が湧きました
いつか工房めぐりをして
実物を見てみたいです
70%は森林が占めていて
全国の天然林面積の4分の1は
北海道にあるそうです
そんな木材の豊富な北海道で
家具や木工クラフトを作っている
デザイナーや匠たちの
仕事に対する思いや生き方、
作品などを紹介しています
木工品の持つ
優しい風合いが
本から伝わってくる
読んでも、眺めても
楽しめる本です
個人的に・・・
木本来の素材感を生かしている
麓公房の木工家具や
いろんな表情のフクロウを
作り続けているみよし工房の
作品に興味が湧きました
いつか工房めぐりをして
実物を見てみたいです
2009年10月29日
秋に楽しむ落ち葉とドングリ
早いもので
北海道の紅葉は
もうすぐ終わりを迎えようとしてますが…
秋の自然観察に
便利な本です
写真が大きく見やすく
色鮮やかな紅葉の落ち葉が
楽しめる内容です
ドングリって
こんなに種類があるんですね♪
色んな木の実を知ることができ
楽しめます
秋になり、紅葉は
赤や黄色に色づきます

銀次にも秋がやってきたようです…
白く色づきました
北海道の紅葉は
もうすぐ終わりを迎えようとしてますが…
秋の自然観察に
便利な本です
写真が大きく見やすく
色鮮やかな紅葉の落ち葉が
楽しめる内容です

ドングリって
こんなに種類があるんですね♪
色んな木の実を知ることができ
楽しめます

秋になり、紅葉は
赤や黄色に色づきます
銀次にも秋がやってきたようです…
白く色づきました
2009年10月21日
樹木は寒さに耐えられる??
北海道って
出版社が意外に多く
北海道に関連した本を
多く出版してます
北大系の出版社
「北海道大学図書刊行会」
北大に関連しているだけあって
多くの学術書が出版されてます
樹木はどこまで寒さに耐えられるのか。
植物の寒さに対する適応能力獲得の仕組みを、
その構造と機能について詳細に解き明かし、
併せて、極地から熱帯まで、
植物の多様な生存戦略を紹介する。
(内容「MARC」データベースより)
興味をそそる内容です
確かに、
本州の温帯気候で
育つ様な樹木が
北海道の冷帯気候でも
生育しているのを
見かけます
樹木はどこまで寒さに耐えられるのか…
そんな疑問を
この本は解明してくれるのかも知れません…
出版社が意外に多く
北海道に関連した本を
多く出版してます
北大系の出版社
「北海道大学図書刊行会」
北大に関連しているだけあって
多くの学術書が出版されてます
樹木はどこまで寒さに耐えられるのか。
植物の寒さに対する適応能力獲得の仕組みを、
その構造と機能について詳細に解き明かし、
併せて、極地から熱帯まで、
植物の多様な生存戦略を紹介する。
(内容「MARC」データベースより)
興味をそそる内容です
確かに、
本州の温帯気候で
育つ様な樹木が
北海道の冷帯気候でも
生育しているのを
見かけます
樹木はどこまで寒さに耐えられるのか…
そんな疑問を
この本は解明してくれるのかも知れません…