ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
北海道-小樽
提供:釣り情報フィッシングラボ
ロックフィッシュ特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月20日

2010年の初釣り…然別川

●釣行データー
時間 /(7/10)6:00~8:30
場所 /然別川
潮汐 /
釣果 /ニジマス 18本 オショロコマ 2本 
------------------------

今頃になって
2010年の初釣り…汗

然別湖のミヤベイワナ
狙う予定で十勝方面へ

しかし、あいにくの雨雨
ボートの釣りが厳しそうなので
ミヤベイワナは諦め

近くを流れる
然別川で釣ってみることに

初めての川で
場所を把握していなので
カーナビで入川場所を見極め
現地へ向かいます

釣りを初めて
間もなく
チェイスやアタリがあり
魚影が多いと判断し
この場所から釣り下り




2010年の記念すべき
ファーストフィッシュ汗


6:20 チップミノー60S

魚影が濃く
良いポイントからは
魚の反応があります

 
7:02 チップミノー60S


ニジマス以外に
オショロコマも


7:15 スピナー


8:17 チップミノー60S


釣れたサイズは
ほとんど20センチ前後

数釣りは楽しめるようですが
サイズは望めないかも…



------------------------
●タックル
Rod/UFM TSS-60Ti
Reel/DAIWA 月下美人
Line/ナイロン 4LB
Lure/チップミノー60S・スピナー・バフェットSD43  



ダイワ(Daiwa) ブレットン
ダイワ(Daiwa) ブレットン

ミノーで反応無くなったポイントも
スピナーを巻いてくると
また釣れます♪









北海道遠征に
便利な本です♪  


Posted by 銀次の親方 at 19:14Comments(3) 本流・渓流

2009年04月03日

千歳川で3連敗

●釣行データー
時間 /(4/2)11~14時 
場所 /千歳川
潮汐 /小潮
釣果 /0本
------------------------

連敗の千歳川で
何とか一本釣りたいと思い
連荘釣行

本日は上流部の鳥柵舞橋付近を攻めることに



この辺りは、
昨日の下流部と全く違う
河の表情

水も綺麗です



前回、サケ稚魚がかなりいたのですが
今日は、少ししかいません
ほとんど、下流へ下ってしまったようです

稚魚がいないので
下流へ移動することも考えましたが
居着きの魚を狙い、
この辺りで釣ることに

今日は小さくてもいいから
一本釣りたいと思い
小さめのルアーで攻めましたが
全く反応なく終了(>_<)



ここ一か月、魚を釣っていません(;_;)

魚の釣り方を忘れてしまったようです(/_;)



釣りキチ三平を読んで
思いだせるといいのですが・・・(笑)






------------------------
●タックル
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/Dコンタクト50 メタルジグ スプーン10g


  


Posted by 銀次の親方 at 19:49Comments(5) 本流・渓流

2009年04月02日

千歳川で連敗

●釣行データー
時間 /(4/1)11~14時 
場所 /千歳川
潮汐 /中潮
釣果 /0本
------------------------

初めて、千歳川の下流へ



上流部の自然あふれる清流とは全く違う
大河のような流れ

合流点付近には、
フライマンやルアーマンが多数・・・
平日ながら、多くの釣り人が訪れてました

かなり、プレッシャーがかかっているようですね(^^ゞ

根志越橋の下流を移動しつつ
流れ込みや
カーブ付近を攻めていきましたが
全く反応を得られず、撃沈(>_<)

サケ稚魚が多く
期待が持てたのですが・・・

朝一で、フライの人は
ブラウンを釣っていました

サケ稚魚を食べずに
虫を食べているのでしょうかね…



厳寒期から早春にかけて
千歳川の下流では
アメマスや降海型の鱒が
釣れるようなので
来年は、もっと早い時期に
チャレンジしてみたいと思います


------------------------
●タックル
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/スプーン7g メタルジグ 

  


Posted by 銀次の親方 at 21:10Comments(9) 本流・渓流

2009年03月26日

千歳川の解禁

●釣行データー
時間 /(3/25)11~14時 
場所 /千歳川
潮汐 /大潮
釣果 /0本
------------------------

去年3月
50ブラウンを
今年も期待して釣行

春が近いことが
感じられる
水の流れ・・・


両岸に雪がまだ積もってますが
踏みあとが多数あり
釣り人がかなり訪れてるようです


09年、千歳川ファーストキャッチは・・



魚じゃなく・・・貝(笑)
がっちりフッキングしてました(^^ゞ



サケ稚魚も見られ
ライズも一度あったので
釣れそうな気配はあったのですが
実力不足で
魚の顔は拝めませんでした(>_<)


久しぶりの千歳川・・・
魚は釣れませんでしたが
澄んだ綺麗な水の流れに
癒されました(^^♪




------------------------
●TACKLE
Rod/PALMS EDGE EVC-562
Reel/SIMANO アンタレス
Line/ナイロン 8LB
Lure/スプーン14g.18g シュガーディープ70  


Posted by 銀次の親方 at 20:52Comments(8) 本流・渓流

2008年11月07日

久しぶりのニジマス

●釣行データー
時間 /10時半~12時 
場所 /札幌近郊
潮汐 /小潮
釣果 /ニジマス9本 ヤマメ1本 
------------------------

夏の間、お気軽釣りで
お世話になった川へ

この時期の川の状況を知りたくて
一か月ぶりに行ってきました

気温が下がり、周りの樹木も落葉してましたが
魚はまだまだ元気でした

30ニジマス


10:58 バフェットSD

そして、もう一本30
バフェット丸飲み


11:23 バフェットSD


今日釣った10本のうち
9本はテールフックにフッキング

これからは、
スモールプラグを使う時は
テールフックのみ装着することに

ライント絡みのトラブルも減って、
効率がアップしそうだし・・・



------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-60si
Reel/DAIWA SERTATE1500
Line/ナイロン 3LB
Lure/バフェット・ブレットン・ダイビングビートル



  


Posted by 銀次の親方 at 14:59Comments(2) 本流・渓流

2008年10月25日

サーモンのジャンプ

●釣行データー
時間 /(10/21)11~14時 
場所 /ブラウンの川
潮汐 /小潮
釣果 /アキアジ 2本
------------------------

前回のブラウン50アップに味をしめ
再挑戦!

最近、雨が降っていないということで
前回よりかなり減水してました

大物ブラウンを狙うということで
今回はベイトタックルで挑むことに


山からチョロ川が流れ落ちている場所へ
スプーンを落とし
ボトムを叩きながら攻めると


PALMS EDGEを曲げるファイト!
 


ブラウンでありませんが・・・
このサイズ


12:12 チヌーク14g

即効!リリース!!


再度、攻めると

先ほどより強い引き!!
そして、重量感!!!

上流へ猛スピードで一瞬走った後
一気にジャンプ!!!

1m近くジャンプしたようで
ジャンプの高さが今まで
体験した事のない高さ(@_@)

腕がしびれるような
ファイトをしたのは
70アップ・・・アキアジ


12:54 チヌーク14g

写真撮影後、
次の世代へ子孫を残すことを願いつつ

即効!リリース!!



生命の尊さを伝える
迫力ある風貌





今日入ったポイントは
産卵に絡んだ魚が多くたまる場所のようです

ボトムを意識して
スプーンを転がすパターンが
効きましたね(^^)v

------------------------
●TACKLE
Rod/PALMS EDGE EVC-562
Reel/SIMANO アンタレス
Line/ナイロン 8LB
Lure/チヌーク14g




  


Posted by 銀次の親方 at 14:27Comments(2) 本流・渓流

2008年10月23日

秋といえば・・・アキアジ

ブラウンの川へ行ったら

こんなん釣れました!(^^)!



もちろん・・・

即効、リリースです(^^♪  


Posted by 銀次の親方 at 19:09Comments(8) 本流・渓流

2008年10月11日

人生初のオショロコマ

この前の渓流で

ダイビングビートルに
喰らいついたイワナ

鮮やかな朱点・・・



ニッコウイワナに似てるけど




背びれの先まで白い斑点があり
鮮やかな朱点が3列で千鳥についてるので・・・



多分、、、
オショロコマ・・・と
判断


この川へは
夏から通っていて
かなり魚を釣りましたが
ニジマスとヤマメしか釣れませんでした

今回、初めてオショロコマを
釣ったことにより
この川にオショロコマが生息していることが判明

でも、夏の間は全く釣れなかった魚種が
今回、2本釣れたのはなぜでしょう??

夏の高水温で活性が低く
ルアーを喰わなかったのか・・・

産卵時期が関係しているのか・・・

・・・答えは・・・???



こちらは、
2本目のオショロコマ



同じ場所、同じ時に
釣ったのに
1本目とは、ちょっと色が違います

魚によって個性がありますね  


Posted by 銀次の親方 at 12:06Comments(4) 本流・渓流

2008年10月09日

ニジマスのWの悲劇

昨日の釣り

スピナーブレットンで
キャッチしたニジマス・・・

口の周りをよく見ると・・・



ハリが刺さってます(>_<)

エサ釣りの人に釣られ
ラインブレイクしたようで
ハリス付きの針が残ったまま


こちらが、除去した針



こんな針が刺さったままだというのに
ブレットンに喰らいついてくるとは
立派な生命力です
  


Posted by 銀次の親方 at 12:41Comments(4) 本流・渓流

2008年10月08日

サンマル!ニジマス!!

●釣行データー
時間 /11~14時 
場所 /札幌近郊の渓流
潮汐 /長潮
釣果 /ニジマス12本 ヤマメ1本 イワナ2本
------------------------

秋になり、冷え込む朝もチラホラ・・・

夏の間、
バイクで通っていた
お気楽節約釣行も
季節的に厳しくなりつつありますが・・・

手袋嵌めて
フリース着こんで
バイクで出陣です(*^^)v


釣り開始後
スピナーブレットンで2本
ダイビングビートルで2本釣って、

上流部の魚止め落ち込みを
ダイビングビートルで
狙います

ダウンクロスで1投目
トゥイッチを入れて引いてくると
岩陰から魚があらわれ・・・

見たところ
サンマルの大物!

「喰え」と願いつつ連続トゥイッチ

で、バイトしますが
ガーーーーン
フッキングせず(>_<)


ショックを受けつつ
ダメもとで2投目キャスト

先ほどと同じようなコースを引いてくると
ガツンとバイト
フッキング!

元気なジャンプファイトをいなしつつ
キャッチ!!



1頭目でフッキングしなかった魚と
同じ魚だと思います

2度も喰ってくることなんて
あるんですね・・・
・・・以外でした



小さく見えますが
一応、サンマル!(^^)!

この川の
アベレージが20前後なんで
一応、オオモノ!(^^)!


この川で釣れる大物は
だいたいこのサイズ

この川のキャパでは
サンマル止まりか・・・

もっとでかいニジが釣りたくなってきた・・・



------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-60si
Reel/DAIWA SERTATE1500
Line/ナイロン 3LB
Lure/ブレットン・ダイビングビートル
  


Posted by 銀次の親方 at 20:38Comments(2) 本流・渓流