2008年09月27日
スピナーで釣りましょう(^^)
●釣行データー
時間 /(9/26)14~16時
場所 /札幌近郊の渓流
潮汐 /中潮
釣果 /ニジマス 7本 ヤマメ 4本
------------------------
ちょっと、スピナーに興味をもったので・・・
今日のルアーケース

ほとんど使ったことのない
スピナー達をメインに取り揃えました(^^)v
って、念のため
ミノ―も準備(^^ゞ
現場到着後、
ラインにスピナーを結び
実釣開始(^^)
アップで引いてくると
バイトはあるものの
フッキングに至らないため
ダウンで攻めてみると
早速、ヒット!

Mepps/AGLIAの初仕事
ちょっと、深場があり
手持ちのスピナーでは
攻めれそうにないので
バフェットにチェンジして
ネチネチ攻めると

28㎝ニジマス
小渓流で30前後のニジマスを釣ると
スリルがあって楽しめます(^^)v
その後、ミノ―とスピナーの
釣り比較をすると
明らかにスピナーに対しての
反応が良く
スピナーの底力を再発見

BRETTONでヤマメ

BRETTONでニジマス
本日最大魚

ほぼ30のニジマスもブレットンで(^^)v
バフェットで1本釣った以外は
全て、スピナーの釣果
ミノ―を引いたあとに
スピナーを引くとヒットしたり
大物もヒットしたりと
スピナー・・・・・釣れます(*^^)v
------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-60si
Reel/DAIWA SERTATE1500
Line/ナイロン 3LB
Lure/ブレットン・アグリア・バフェット
時間 /(9/26)14~16時
場所 /札幌近郊の渓流
潮汐 /中潮
釣果 /ニジマス 7本 ヤマメ 4本
------------------------
ちょっと、スピナーに興味をもったので・・・
今日のルアーケース
ほとんど使ったことのない
スピナー達をメインに取り揃えました(^^)v
って、念のため
ミノ―も準備(^^ゞ
現場到着後、
ラインにスピナーを結び
実釣開始(^^)
アップで引いてくると
バイトはあるものの
フッキングに至らないため
ダウンで攻めてみると
早速、ヒット!
Mepps/AGLIAの初仕事
ちょっと、深場があり
手持ちのスピナーでは
攻めれそうにないので
バフェットにチェンジして
ネチネチ攻めると
28㎝ニジマス
小渓流で30前後のニジマスを釣ると
スリルがあって楽しめます(^^)v
その後、ミノ―とスピナーの
釣り比較をすると
明らかにスピナーに対しての
反応が良く
スピナーの底力を再発見
BRETTONでヤマメ
BRETTONでニジマス
本日最大魚
ほぼ30のニジマスもブレットンで(^^)v
バフェットで1本釣った以外は
全て、スピナーの釣果
ミノ―を引いたあとに
スピナーを引くとヒットしたり
大物もヒットしたりと
スピナー・・・・・釣れます(*^^)v
------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-60si
Reel/DAIWA SERTATE1500
Line/ナイロン 3LB
Lure/ブレットン・アグリア・バフェット
2008年09月19日
記憶に残る・・・ブラウントラウト
●釣行データー
時間 /(9/17)7~11時
場所 /S川本流
潮汐 /中潮
釣果 /ブラウン 1本 アメマス 1本

前回、サケを掛けたポイントから
少し下流のポイントへ

増水気味の重い流れに負けず
ウェーディング
魚との出会いを求めて
もくもくとキャスティング
せめて、ちびブラウンは
釣れるだろうと考えてましたが
一度バイトがあったものの
フッキングせず
時間が経過(^^ゞ
9時頃になり
ゴツっとバイトが伝わり
待望のヒット!(^^)
ネットインしたのは

35前後のアメマス(^^)v
久しぶりにアメマスと出会い
次なる魚を求め
ロッドを振り続けますが
一向に魚からの返答がなく
終了時間が近くなったので
車止めへ戻ることに
「アメマス1本か・・」と
寂しい釣果を嘆きつつ
駐車場へ戻っていく途中
1本の支流が
目に飛び込んできました
数日前の雨の影響か
水量が多いようで
「もしかしたら・・・」と、考え
オーバーハングの下へ

上流からシュガーディープを
流し込み
倒木の際で沈ませ
細かいトゥイッチで
誘いを入れると
ズドンっと重みのあるバイト!!
スィープ気味にアワセを入れ
格闘開始!!
重量感があるので
前日同様、サケかと
思いつつ
下流にある倒木に逃げられぬよう
ロッドで抑え込み
徐々に寄せてきます
近くへきた魚をみると
ブラウンの斑点模様
サイズもグッドサイズで
確実にキャッチしたいところ
前日のサケの取り込みで
失敗した教訓を生かし
慎重なランディングを考えます
ネットですくえるサイズですが
失敗して走られると
倒木へ逃げる可能性が
で、考えた結果
立ち位置のそばにある
シャローへ引き上げることに
そして・・・
50アップのブラウン

捕獲成功(^O^)/

それにしても、
いい面構え!
記憶に残る、魚と出会えたことに感謝
------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/シュガーディープ70
時間 /(9/17)7~11時
場所 /S川本流
潮汐 /中潮
釣果 /ブラウン 1本 アメマス 1本
前回、サケを掛けたポイントから
少し下流のポイントへ
増水気味の重い流れに負けず
ウェーディング
魚との出会いを求めて
もくもくとキャスティング
せめて、ちびブラウンは
釣れるだろうと考えてましたが
一度バイトがあったものの
フッキングせず
時間が経過(^^ゞ
9時頃になり
ゴツっとバイトが伝わり
待望のヒット!(^^)
ネットインしたのは
35前後のアメマス(^^)v
久しぶりにアメマスと出会い
次なる魚を求め
ロッドを振り続けますが
一向に魚からの返答がなく
終了時間が近くなったので
車止めへ戻ることに
「アメマス1本か・・」と
寂しい釣果を嘆きつつ
駐車場へ戻っていく途中
1本の支流が
目に飛び込んできました
数日前の雨の影響か
水量が多いようで
「もしかしたら・・・」と、考え
オーバーハングの下へ
上流からシュガーディープを
流し込み
倒木の際で沈ませ
細かいトゥイッチで
誘いを入れると
ズドンっと重みのあるバイト!!
スィープ気味にアワセを入れ
格闘開始!!
重量感があるので
前日同様、サケかと
思いつつ
下流にある倒木に逃げられぬよう
ロッドで抑え込み
徐々に寄せてきます
近くへきた魚をみると
ブラウンの斑点模様
サイズもグッドサイズで
確実にキャッチしたいところ
前日のサケの取り込みで
失敗した教訓を生かし
慎重なランディングを考えます
ネットですくえるサイズですが
失敗して走られると
倒木へ逃げる可能性が
で、考えた結果
立ち位置のそばにある
シャローへ引き上げることに
そして・・・
50アップのブラウン
捕獲成功(^O^)/

それにしても、
いい面構え!
記憶に残る、魚と出会えたことに感謝
------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/シュガーディープ70
2008年09月18日
大物との格闘の果てには・・・
●釣行データー
時間 /(9/15)5~11時
場所 /S川本流
潮汐 /大潮
釣果 /ブラウン 1本 ヤマメ 1本 サケ 0.5本
------------------------
家族の用事で
久しぶりに片道150キロの遠征
純粋な釣りの遠征なら
一日中釣りするのですが
用事がメインですから
空いた時間にロッドを振ります(^_^;)
早朝、中流域にある堰堤に到着
数日前に雨が降ったようで
増水気味の少し濁り有
水の状況も良さそうですし
潮回りも良いので
期待を持ちつつ
タックルセッティング
釣り開始後・・・
シュガーディープで
沈みテトラの際を攻めます
すると・・・
重量感のあるバイト!
ロッドバッドにのせるよう
フッキングさせると
ロッド全体に伝わる重量感
「なんだ!この重さは!!」と
思いつつ
格闘開始・・・
魚のいる下流は
瀬になっており
魚を下流へ流すと
ランディングは難しくなると考え
ロッドのバッドパワーで
耐えつつ魚を浮かせます
水面に浮かびあがり
暴れ出した正体は・・・
釣ってはいけない魚!!(^^ゞ
サーモン(*_*)
ロッドは中流域用のトラウトロッド
ラインは6LB
タックルパワーで寄せてくるのは
難しいと考え
自分が下流へ下って行き
魚との距離を縮めます
魚との距離が縮まり
まずは、
ランディング前の写真撮影・・・

ロッドを握る片手に
サケの重さを感じつつ
もう片方の手で撮影(^^ゞ

ロッドを持つ手がしびれる程の重量感
で、
いざランディングしようと思いますが
この日持っていた
ランディングネットは
中型用ネット・・・
もちろん格闘相手のサーモンは
掬えそうもありません
どうしようか考えつつ
導き出した答えは
魚の頭だけ、ネットですくい
強引にネットインさせる
しかし・・・
この答えは間違いでした
ネットにフックが引っ掛かり
その反動で
痛恨のフックアウト(>_<)
魚は川の中へ
カムバックサーモン(゜_゜)
尾ヒレを掴み
ハンドランディングするべきだったと
後悔しております(;_;)
魚を獲って
こんな感じに

写真撮影したかったのに・・・
※ちなみにこの魚は、産卵を終え
川岸に横たわっていた魚です
その後、

こんなポイントへ移動して

30前後のブラウン1本
そして、支流で

ちびヤマメ1本、にて終了
逃した魚は
デカかった(^^ゞ
まぁ、魚との格闘は
十分楽しめたので良かったですが・・・
ちなみに、昨日の予告編の
このブラウントラウト・・・

こちらの、釣行記はまた後日・・・
------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/シュガーディープ70・バフェット
時間 /(9/15)5~11時
場所 /S川本流
潮汐 /大潮
釣果 /ブラウン 1本 ヤマメ 1本 サケ 0.5本
------------------------
家族の用事で
久しぶりに片道150キロの遠征
純粋な釣りの遠征なら
一日中釣りするのですが
用事がメインですから
空いた時間にロッドを振ります(^_^;)
早朝、中流域にある堰堤に到着
数日前に雨が降ったようで
増水気味の少し濁り有
水の状況も良さそうですし
潮回りも良いので
期待を持ちつつ
タックルセッティング
釣り開始後・・・
シュガーディープで
沈みテトラの際を攻めます
すると・・・
重量感のあるバイト!
ロッドバッドにのせるよう
フッキングさせると
ロッド全体に伝わる重量感
「なんだ!この重さは!!」と
思いつつ
格闘開始・・・
魚のいる下流は
瀬になっており
魚を下流へ流すと
ランディングは難しくなると考え
ロッドのバッドパワーで
耐えつつ魚を浮かせます
水面に浮かびあがり
暴れ出した正体は・・・
釣ってはいけない魚!!(^^ゞ
サーモン(*_*)
ロッドは中流域用のトラウトロッド
ラインは6LB
タックルパワーで寄せてくるのは
難しいと考え
自分が下流へ下って行き
魚との距離を縮めます
魚との距離が縮まり
まずは、
ランディング前の写真撮影・・・
ロッドを握る片手に
サケの重さを感じつつ
もう片方の手で撮影(^^ゞ
ロッドを持つ手がしびれる程の重量感
で、
いざランディングしようと思いますが
この日持っていた
ランディングネットは
中型用ネット・・・
もちろん格闘相手のサーモンは
掬えそうもありません
どうしようか考えつつ
導き出した答えは
魚の頭だけ、ネットですくい
強引にネットインさせる
しかし・・・
この答えは間違いでした
ネットにフックが引っ掛かり
その反動で
痛恨のフックアウト(>_<)
魚は川の中へ
カムバックサーモン(゜_゜)
尾ヒレを掴み
ハンドランディングするべきだったと
後悔しております(;_;)
魚を獲って
こんな感じに
写真撮影したかったのに・・・
※ちなみにこの魚は、産卵を終え
川岸に横たわっていた魚です
その後、
こんなポイントへ移動して
30前後のブラウン1本
そして、支流で
ちびヤマメ1本、にて終了
逃した魚は
デカかった(^^ゞ
まぁ、魚との格闘は
十分楽しめたので良かったですが・・・
ちなみに、昨日の予告編の
このブラウントラウト・・・
こちらの、釣行記はまた後日・・・
------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/シュガーディープ70・バフェット
2008年09月17日
2008年09月11日
大爆釣!33本
●釣行データー
時間 /(9/9)12~16時
場所 /札幌近郊の渓流
潮汐 /長潮
釣果 /ニジマス 29本 ヤマメ 4本
------------------------
前日、ニジマスを1本釣ったものの
最近、釣果がパッとしないので
ここは、実績のある川で
楽しもうと考え、〇〇〇〇川へ
最初入ったポイントは
流れが緩やかなので
クローフィッシュでスタート
スローに引いてくると
早速、ヒット

幸先の良いスタートです(^^)
その後、釣り上がっていくと
ニジマスに混じり

時々、ヤマメも
(ちょっと、小さいですが(^_^;)
ルアーチェンジしながら
小場所も丹念に攻めていくと
順調に魚が釣れ
本日、20本目

26本程釣った時点で
肌寒くなったので帰ろうかと思いましたが
ここまで釣ったのなら
30本を目指すことに
29本目を釣って
あと1本というところで・・・
苦戦
今まで順調だったのに
あと1本となると
プレッシャーから
ネットイン直前にばらしたり
フッキングミスしたり(;_;)
プレッシャーに弱いです(^_^;)
しばらく苦戦して
なんとか

本日の30本目
目標の30本を釣って
プレッシャーから解き放たれ
その後、ポンポンとキャッチ
本日、打ち止めの
33本目の魚

最後の魚が
本日最大魚の26センチ
今日は、
30オーバーは釣れませんでしたが
数釣りが楽しめたので大満足(^O^)/
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 2.5LB
ルアー/クローフィッシュ・バフェットSD・ダイビングビートル・シュガーミノー
時間 /(9/9)12~16時
場所 /札幌近郊の渓流
潮汐 /長潮
釣果 /ニジマス 29本 ヤマメ 4本
------------------------
前日、ニジマスを1本釣ったものの
最近、釣果がパッとしないので
ここは、実績のある川で
楽しもうと考え、〇〇〇〇川へ
最初入ったポイントは
流れが緩やかなので
クローフィッシュでスタート
スローに引いてくると
早速、ヒット
幸先の良いスタートです(^^)
その後、釣り上がっていくと
ニジマスに混じり
時々、ヤマメも
(ちょっと、小さいですが(^_^;)
ルアーチェンジしながら
小場所も丹念に攻めていくと
順調に魚が釣れ
本日、20本目
26本程釣った時点で
肌寒くなったので帰ろうかと思いましたが
ここまで釣ったのなら
30本を目指すことに
29本目を釣って
あと1本というところで・・・
苦戦
今まで順調だったのに
あと1本となると
プレッシャーから
ネットイン直前にばらしたり
フッキングミスしたり(;_;)
プレッシャーに弱いです(^_^;)
しばらく苦戦して
なんとか
本日の30本目
目標の30本を釣って
プレッシャーから解き放たれ
その後、ポンポンとキャッチ
本日、打ち止めの
33本目の魚
最後の魚が
本日最大魚の26センチ
今日は、
30オーバーは釣れませんでしたが
数釣りが楽しめたので大満足(^O^)/
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 2.5LB
ルアー/クローフィッシュ・バフェットSD・ダイビングビートル・シュガーミノー
2008年09月10日
ニジマス1本のわびしい釣果
●釣行データー
時間 /(9/8)12~15時
場所 /豊平川支流MI川
潮汐 /小潮
釣果 /ニジマス 1本
------------------------
昼から
のんびりフィッシング
この川の上流部へ行くには
途中から林道のオフロード
で、嫁さんのスクーターだと
ちょっと厳しいので
マイセカンドーカーの

HONDA APE の出番
(数か月ぶりに乗ったら疲れました(^_^;)・・・
まだ、気温や水温が高いので
ウェーダーは履かず
ショートパンツにウォーターシューズで

こんな、流れの中を
ジャブジャブ釣り下ります
しばらく、遡行すれば
釣れだすだろうと
甘く考えてましたが・・・
チビのチェイスがあっただけで
ノーキャッチ状態(^^ゞ
あきらめて
帰宅することも考えましたが
最近、魚の顔を拝んでないので
前回、数本キャッチできた
下流部へ移動することに
下流部の車止めから
少し釣り上がり
やっと、でました

元気なニジマス(^^)v
小さいけどジャンプして
なかなかのファイトでした
この前釣った時も思ったのですが
ここの魚は、元気な魚が多く
走ったり、ジャンプしたりと
サイズの割に楽しめます(^^)
このポイントで
30オーバーのチェイスがあったのですが
あと一歩のところで
フッキングしませんでした
次回、機会があれば
あの魚を獲りに行きましょう(^^)
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 2.5LB
ルアー/ダイビングビートル・シュガーミノー
時間 /(9/8)12~15時
場所 /豊平川支流MI川
潮汐 /小潮
釣果 /ニジマス 1本
------------------------
昼から
のんびりフィッシング
この川の上流部へ行くには
途中から林道のオフロード
で、嫁さんのスクーターだと
ちょっと厳しいので
マイセカンドーカーの
HONDA APE の出番
(数か月ぶりに乗ったら疲れました(^_^;)・・・
まだ、気温や水温が高いので
ウェーダーは履かず
ショートパンツにウォーターシューズで

こんな、流れの中を
ジャブジャブ釣り下ります
しばらく、遡行すれば
釣れだすだろうと
甘く考えてましたが・・・
チビのチェイスがあっただけで
ノーキャッチ状態(^^ゞ
あきらめて
帰宅することも考えましたが
最近、魚の顔を拝んでないので
前回、数本キャッチできた
下流部へ移動することに
下流部の車止めから
少し釣り上がり
やっと、でました
元気なニジマス(^^)v
小さいけどジャンプして
なかなかのファイトでした
この前釣った時も思ったのですが
ここの魚は、元気な魚が多く
走ったり、ジャンプしたりと
サイズの割に楽しめます(^^)
このポイントで
30オーバーのチェイスがあったのですが
あと一歩のところで
フッキングしませんでした
次回、機会があれば
あの魚を獲りに行きましょう(^^)
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 2.5LB
ルアー/ダイビングビートル・シュガーミノー
2008年09月02日
豊平川ポイント探索の旅
●釣行データー
時間 /14~15時
場所 /豊平川
潮汐 /中潮
釣果 /0本
------------------------
豊平川
上白石橋からミュンヘン大橋まで
ポイント探索してきました


JR鉄橋付近の流れ

オーバーハングの下を狙うと
バイトありましたが
フッキングしませんでした(^_^;)

平和大橋付近の流れ

東橋付近の流れ

豊平橋付近で釣りを楽しんでいた
フライフィッシャー
小さい魚を何本か釣ってました
今日、探索したこの区間
平日の日中だというのに
釣り人を多数見かけました
ウェーダー履いて
本格的に狙っている人も
190万都市の中を流れる川だけあって
釣り人が多いですね
おまけ・・・
ある場所で、サケを発見(@_@)
2.5ポンドラインに掛かったら
即ブチ切られると心配しましたが・・・
ルアーには全く興味なし(^_^;)
時間 /14~15時
場所 /豊平川
潮汐 /中潮
釣果 /0本
------------------------
豊平川
上白石橋からミュンヘン大橋まで
ポイント探索してきました

JR鉄橋付近の流れ
オーバーハングの下を狙うと
バイトありましたが
フッキングしませんでした(^_^;)
平和大橋付近の流れ
東橋付近の流れ
豊平橋付近で釣りを楽しんでいた
フライフィッシャー
小さい魚を何本か釣ってました
今日、探索したこの区間
平日の日中だというのに
釣り人を多数見かけました
ウェーダー履いて
本格的に狙っている人も
190万都市の中を流れる川だけあって
釣り人が多いですね
おまけ・・・
ある場所で、サケを発見(@_@)
2.5ポンドラインに掛かったら
即ブチ切られると心配しましたが・・・
ルアーには全く興味なし(^_^;)
2008年08月26日
のんびりフィッシングは甘くないなぁ・・
●釣行データー
時間 /12~14時
場所 /豊平川支流MA川
潮汐 /若潮
釣果 /0本
------------------------
昼から、のんびりフィッシング。。。
前回釣ったMI川へ行こうかと考えましたが
原チャリで行くには、
ちょっと距離があるため
行く途中のMA川に挑戦することに

札幌市内を流れているわりに
きれいな渓相です
釣りを初めて
少し釣り上がると
ハプニング発生!!
浮き石に足を取られ
水の中で転倒
(p_;)イタッ・・・
ウェーダーの中に水が侵入
上着もずぶ濡れ
~(>_<。)\ イタタ
タックルに大きなダメージはありませんが
セルテートに傷が・・・
(хх。) イタイ
まぁ、体に大きなダメージがなかっただけ
良かったですが・・・
この転倒で
モチベーションが低下しつつも
この川の魚を求めて
上流へ釣り上がって行きます。
しかし、
2度魚のチェイスがあっただけで
ノーキャッチで終了(>_<)
渓相も良く
釣りやすい川なので
次回、再チャレンジですね(^^)v
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 2.5LB
ルアー/ダイビングビートル40SP
時間 /12~14時
場所 /豊平川支流MA川
潮汐 /若潮
釣果 /0本
------------------------
昼から、のんびりフィッシング。。。
前回釣ったMI川へ行こうかと考えましたが
原チャリで行くには、
ちょっと距離があるため
行く途中のMA川に挑戦することに
札幌市内を流れているわりに
きれいな渓相です
釣りを初めて
少し釣り上がると
ハプニング発生!!
浮き石に足を取られ
水の中で転倒
(p_;)イタッ・・・
ウェーダーの中に水が侵入
上着もずぶ濡れ
~(>_<。)\ イタタ
タックルに大きなダメージはありませんが
セルテートに傷が・・・
(хх。) イタイ
まぁ、体に大きなダメージがなかっただけ
良かったですが・・・
この転倒で
モチベーションが低下しつつも
この川の魚を求めて
上流へ釣り上がって行きます。
しかし、
2度魚のチェイスがあっただけで
ノーキャッチで終了(>_<)
渓相も良く
釣りやすい川なので
次回、再チャレンジですね(^^)v
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 2.5LB
ルアー/ダイビングビートル40SP
2008年08月19日
初挑戦!豊平川支流へ
●釣行データー
時間 /10~13時
場所 /豊平川支流M川
潮汐 /中潮
釣果 /ニジマス6本
------------------------
「渓流釣り北海道」を読んでいると
札幌市内だというのに
魅力的な川が・・・
で、本日初挑戦(^^)
札幌近郊では
超有名河川の一つなので
釣果は厳しいと予想してましたが・・・(^_^;)
下流付近に車を止め
釣り上がることに
開始早々、
ダイビングビートルに
喰らいついたのは

20弱のニジマス
同ポイントで続けて
喰ってきたのは

こちらのニジマス

連荘でニジマスが飛び出してきたポイントは
こんな所です
川の下流付近ということもあり
石には泥が付いたり
河底にも泥が溜まっており
ロケーションはあまり良くありませんが・・(^_^;)
上流へ釣り上がり
オーバーハングになっている

このポイントを攻めてみると
ニジマスがポンポンと・・

4本釣れました(^^)v
オーバーハングの下へ
うまくキャスティングが決まらず
苦戦しましたが
それでも、
4本キャッチということは
ウブな魚が溜まっていたようです(^^)v
30ニジマスが
一度チェイスがあったのですが
寸前のところで喰わず
ちょっと残念(;_;)
その後、
川の上流部を見てみたくなり
車で移動

下流部とは違い
水質も悪くないようで
泥も少なく
ロケーションの良い渓流でしたが・・・
20分ほどロッドを振ってみましたが
一度チェイスがあっただけで
上流部の魚は拝めませんでした
もう少し時間を掛けて
じっくり狙っていくと
釣れそうな気がしますが・・
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 3LB
ルアー/ダイビングビートル40SP
時間 /10~13時
場所 /豊平川支流M川
潮汐 /中潮
釣果 /ニジマス6本
------------------------
「渓流釣り北海道」を読んでいると
札幌市内だというのに
魅力的な川が・・・
で、本日初挑戦(^^)
札幌近郊では
超有名河川の一つなので
釣果は厳しいと予想してましたが・・・(^_^;)
下流付近に車を止め
釣り上がることに
開始早々、
ダイビングビートルに
喰らいついたのは
20弱のニジマス
同ポイントで続けて
喰ってきたのは
こちらのニジマス
連荘でニジマスが飛び出してきたポイントは
こんな所です
川の下流付近ということもあり
石には泥が付いたり
河底にも泥が溜まっており
ロケーションはあまり良くありませんが・・(^_^;)
上流へ釣り上がり
オーバーハングになっている
このポイントを攻めてみると
ニジマスがポンポンと・・
4本釣れました(^^)v
オーバーハングの下へ
うまくキャスティングが決まらず
苦戦しましたが
それでも、
4本キャッチということは
ウブな魚が溜まっていたようです(^^)v
30ニジマスが
一度チェイスがあったのですが
寸前のところで喰わず
ちょっと残念(;_;)
その後、
川の上流部を見てみたくなり
車で移動
下流部とは違い
水質も悪くないようで
泥も少なく
ロケーションの良い渓流でしたが・・・
20分ほどロッドを振ってみましたが
一度チェイスがあっただけで
上流部の魚は拝めませんでした
もう少し時間を掛けて
じっくり狙っていくと
釣れそうな気がしますが・・
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 3LB
ルアー/ダイビングビートル40SP
2008年08月18日
管釣りより釣れる(@_@;)
●釣行データー
時間 /9~13時
場所 /札幌近郊の渓流
潮汐 /中潮
釣果 /ニジマス16本 ヤマメ4本
------------------------
お盆休みのプレッシャーで
厳しいかなと思いつつ
最近通っていた川へ
開始早々、
20前後のニジマスを2本キャッチ(^^)v
お盆休みのプレッシャーも
関係なく釣れるようで
ほっと一安心(^^)
上流部へ移動して
アップクロスに
ダイビングビートルを投入
急速潜航させ
細かくトゥイッチさせてくると
ゴンッとバイト
2度ジャンプして
下流へ走りますが
ロッドワークで寄せつつ
ネットイン

きれいなレインボー(^^)v

こんな、小さな流れから
飛び出してきました
下流へ釣り下っていくと
魚の溜まっているポイントが・・
ワンキャスト、ワンチェイス状態で
ミノ―をガンガン追いかけてきました(^^)v
ここは、
プレッシャーの厳しい
管理釣り場より
釣れるなぁ・・・(^^)v
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 3LB
ルアー/ダイビングビートル40SP・クローフィッシュ・クリックポッパー
時間 /9~13時
場所 /札幌近郊の渓流
潮汐 /中潮
釣果 /ニジマス16本 ヤマメ4本
------------------------
お盆休みのプレッシャーで
厳しいかなと思いつつ
最近通っていた川へ
開始早々、
20前後のニジマスを2本キャッチ(^^)v
お盆休みのプレッシャーも
関係なく釣れるようで
ほっと一安心(^^)
上流部へ移動して
アップクロスに
ダイビングビートルを投入
急速潜航させ
細かくトゥイッチさせてくると
ゴンッとバイト
2度ジャンプして
下流へ走りますが
ロッドワークで寄せつつ
ネットイン
きれいなレインボー(^^)v
こんな、小さな流れから
飛び出してきました
下流へ釣り下っていくと
魚の溜まっているポイントが・・
ワンキャスト、ワンチェイス状態で
ミノ―をガンガン追いかけてきました(^^)v
ここは、
プレッシャーの厳しい
管理釣り場より
釣れるなぁ・・・(^^)v
------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 3LB
ルアー/ダイビングビートル40SP・クローフィッシュ・クリックポッパー