ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
北海道-小樽
提供:釣り情報フィッシングラボ
ロックフィッシュ特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月18日

管釣り大会を振り返る

●釣行データー
時間 /(5/17)6時半~9時半 
場所 /10pound
潮汐 /小潮
釣果 /9本
------------------------

札幌市内より気温が低く
肌寒く、身体を震わせながら

6:30 大会スタート

釣り開始直後、
全体的に
パタパタと釣れだし

自分は40前後をキャッチ
久しぶりの魚とのファイトを楽しみます(^^)

小さいサイズを何本か釣り
45cm、47cm
と釣りますが
優勝サイズの魚は釣れません(;_;)

優勝サイズは56㎝前後だったので
全くサイズが足りませんでした(^^ゞ


前日の放流で
70前後を放流したということでしたが
大会中には釣れず

優勝サイズも
予想を下回ったようですが
活性的には悪くなかったようで
スプーンの巻きの釣りで
ポツポツ釣れました



(泳げないッス)




次回へ向けて・・・
1.市内より気温が低いので
 暖かい服装を用意
2.ポイント
3.水の色




------------------------
●タックル
Rod/UFM トラウト
Reel/月下美人
Line/ナイロン 3LB
Lure/ドーナ・バックス・鱒玄人

Rod/UFM トラウト
Reel/月下美人
Line/ナイロン 4LB
Lure/クラピー
  


Posted by 銀次の親方 at 21:56Comments(2)道産子管釣り道場

2009年05月17日

久々の登場で、釣り大会参上

最近、釣りも行かず
魚も釣ってないのに

ぶっつけ本番で
「北海道1000人釣り大会」へ出場(^^)v

ロック部門かエリア部門
どちらか迷いましたが・・・

最近、サカナ釣ってないので
魚を釣りたかったのと

参加人数が少なそうで
入賞の確立が高そうという
よこしまな考えで

恵庭にあるエリア
「テンパウンド」の部門に参戦



約一年ぶりの管釣りで
入賞を狙いましたが・・・



貰った商品は
こちら・・・・




(銀次・・・久々の登場ッス)



って、参加賞と抽選品のみ

500円の参加費で
大会の雰囲気も楽しめ
これだけの商品が貰えれば
御の字でしょう

さらに、一発大物を釣れば、
豪華賞品(優勝者はデジカメ)が
貰えるのですから

参加して損はない
大会なのではないでしょうか(^^)

来年も開催されることを願います(^^♪

  


Posted by 銀次の親方 at 23:04Comments(5)道産子管釣り道場

2009年04月05日

10poundオープン&1000人大会

管釣りの10pound
オープンしたようです

最近、千歳川の連敗で
魚を拝んでいないので

管釣りでも行って
魚と戯れるのかもいいかも知れませんね~


賞品どっさりの
北海道釣りの祭典
1000人大会が
今年も開催のようです



今年は、エリア部門もできたようで
浜益と恵庭で開催


日程的に都合がつけば
是非、参加してみたいものです(^^)

  


Posted by 銀次の親方 at 17:49Comments(5)道産子管釣り道場

2008年05月25日

管釣り大会の賞品

昨日の管釣り大会
全然釣れなかったので
賞品はないだろうと思っていたら

大会主催のアメリカ屋釣具&協賛メーカーの御好意で
参加者全員に賞品がでたようで
自分も頂きました



シマノの袋に釣り小物と
バックスやレオンのステッカー

ステッカー好きの自分には嬉しい賞品です(^_^)


この日は
セミナーで講習を受けたり
釣具メーカーのブースで
釣具を試したり
メーカーの人の話を聞くこともできたりと
楽しいイベントでした



今日は
石狩港で釣り大会が



参加してみたかったのですが
本日は、お仕事(;o;)

ヘラブナや淡水部門はあるのですが
管釣り部門はありません

来年は
管釣り部門もできるといいのですが・・  
タグ :管釣り大会


Posted by 銀次の親方 at 19:24Comments(2)道産子管釣り道場

2008年05月24日

ショボイ結果で終わった、管釣り大会

10poundで開催された
管釣り大会の結果は・・・

まん中位のしょぼい結果に(;o;)

40センチ台の魚しか捕れませんでした・・トホホ


(大会中の風景)


久し振りの大会
緊張して心臓バクバクの中
大会スタート

前半戦、まずは
鉄板のハデ系スプーンで
高活性魚を狙います。

数投目
少し沖の中層で
ファーストフィッシュ

同じパターンで捕れるかと
思いましたが
あとが続きません

暗めのカラーに
ルアーチェンジをして
リトリーブスピードを
遅めに巻いてくると
手前のカケアガリで
セカンドフィッシュ

1本目よりはサイズアップ
ですが、表彰台には程遠いサイズ


その後、クランクで
1本掛けましたが
フッキングが浅かったようで
ばらしてしまいます


さらなるサイズアップを狙い
ルアーやカラーを変えたり
リ−リングスピード変えたり
引く層を変えたりしましたが
魚を拝む事はできず
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・終了



ヒットパターンも見つけられず
得意のクランクでも釣れず
情けない結果に終わりました(/_;)



銀次も応援に駆けつけてくれたのですが



期待に応えられなかった
ショボイ銀次の親方でした(/_;)  
タグ :管釣り大会


Posted by 銀次の親方 at 18:51Comments(6)道産子管釣り道場

2008年05月23日

管釣り大会へ参戦

札幌にある
アメリカ屋釣具主催の管釣り大会が
テンパウンドで開催されます。

1週間程前に申し込みしたら
参加人数一杯で断られたのですが
今日、念のため再度連絡してみたら
キャンセルが出たようで
1名なら可能との返事が・・ラッキー!(^_^)v

で、早速申し込み



去年の秋
東山湖の管釣り大会に参加して以来の
久し振りの大会!

今大会は、
本州の良くある数釣り大会ではなく
1発大物方式なので
運が大きく影響してきそうです

運を味方につけ
なんとか商品をゲットできるよう
頑張りマッスル!!


・・・で
今から、早速大会の準備

大会は準備が大切ですから・・  
タグ :管釣り大会


Posted by 銀次の親方 at 20:16Comments(6)道産子管釣り道場

2008年05月07日

10poundの釣果報告(5/6の釣行)

去年きた時に
「セカンドポンドはサイズより数釣りを楽しむ池」と
説明を受けたので
今日は、数釣りを楽しみたく
セカンドポンドからスタート

活性の高い魚を狙うため
派手めのカラーで
少し早めにリ−リング。

すると早速バイトがありフッキング
去年の感覚だと、
それ程大きな魚はいない記憶があったのですが
やけにトルクのあるファイトをします。

確実にネットインさせるため
時間を掛けやり取りを慎重にし
やっとの思いでネットイン。
っていうか、魚が大きすぎて
ラバーネットからはみだすサイズでした。



今年度、テンポンドのファーストフィッシュ!
体高もあり重量感たっぶりの魚体



続けて、



本日の最長寸
ロクマルにちょっと届かないサイズ


カラーチェンジして
中間色を巻いてくると



セカンドポンドには
いないはずの
ヤマメがヒット!

スプーンで反応悪くなったら
クランクにチェンジ



クラピーでもヒット!


最終的に
朝6時から正午まで釣りをして
6時間で20本の釣果でした。



去年きた時は、25本釣ったので
去年より数は少ないことになりますが
今年は、アベレージサイズがアップしてるので
ランディングまで時間が掛かったのと
アングラ−が去年より多く
プレッシャーがきつかったので
この20本は
自分の中ではまずまずかと・・



どの魚もサイズが良くパワーがあるので
魚との格闘で、腕が筋肉痛に・・
やっぱり、本州のエリアとは
魚の質が違うと実感しました


後で、店員に聞いたのですが
ファーストポンド、セカンドポンドともに
放流密度、アベレージサイズは変わらないそうです。
なので、セカンドポンドにも
今日釣ったようなサイズの魚が
放流されているようです。



本日のタックル



ロッド ウエダ トラウトロッド 2本
リール ダイワ 月下美人    2機
ライン ナイロン 2.5ポンド
ルアー バックス・クラピー他  


Posted by 銀次の親方 at 17:00Comments(2)道産子管釣り道場

2008年05月06日

久し振りの管釣りで10poundへ

小樽港へ行く予定でしたが
天気予報をみると
風が強く波がありそうなので、予定変更。

半年振りに管釣りへ。
エリアをどこにするか迷いましたが
テンパウンドへ行くことに。

去年のGWに帰省した時に
釣りをした以来、一年ぶりです。



テンパウンドへ向う途中の桜並木
綺麗に咲いてました





木々に囲まれ自然豊かな
ロケーションの中にあります



受け付け&レストランの建物も
お洒落な作りです。



肝心な釣りの結果は
また、明日・・・
  


Posted by 銀次の親方 at 19:27Comments(0)道産子管釣り道場

2008年03月11日

久し振りに管釣りタックル見てみたら・・

ここ数カ月、
眠っていた管釣りタックル


久し振りに
タックルチェックしてみたら


フックやリングに錆が・・・イタタ(>_<)


サビ止めスプレーをしてまた冬眠
北海道では管釣りの冬眠が明けるのは
もう少し先のようです

早く北海道にも管釣りシーズンが
到来してほしい

でも、ネイティブの釣りが忙しく
管釣りに通う時間が
少ないような気がしております




年取ってサビが出た銀次にも
スプレーをシュッと一吹き

これで、銀次のサビ取り成功(・_・?)  


Posted by 銀次の親方 at 21:24Comments(4)道産子管釣り道場

2008年02月03日

ドットコムトーナメント08が・・・

ドットコムの08シーズンが始りました。

去年の今頃
ドットコム第2戦浜名湖に
始めてエントリーして
システムや雰囲気もわからず
緊張しながら参戦!

心臓バクバク状態の中
ロッドを振った想い出が蘇ります・・

そんな中
自分の釣りを試しつつ
ビギナーズラックで
決勝の舞台で戦う事ができ
嬉しさと楽しさを満喫(^_^)v

本州に在住していたら
ドットコム年間トーナメントに登録して
じっくり楽しみたかったのですが・・

現在のところ
北海道では
全国的なドットコムや釣りビジョンの
管釣り大会は開催される予定もなく
寂しいです。。。(T T)

自然の中の広々とした中で
行われる
一般的な釣り大会も楽しいですが
狭いエリアで
他の釣り人と競いあう
緊張感のある大会が
楽しいのですが・・


新幹線札幌延長運動のように
管釣り大会北海道開催運動でもして
大会を開催できれば・・

政治家に陳情でも・・
って、政治家じゃー決定権ないな・・(-_-;)
  


Posted by 銀次の親方 at 16:12Comments(3)道産子管釣り道場