2009年07月31日
耳血腫の手術★黒ラブの日記
今日は
麻酔を打つので
朝ごはん抜き
朝ごはんを食べてから
寝るのが日課の銀次は
朝ごはんがもらえないので
落ち着かず
心が
模様
昼に動物病院へ
初めての全身麻酔で
心配しながら
獣医さんにあずけます
手術終了後
落ち着いていた場合は
夜までの入院予定でしたが・・
3時頃
獣医さんから電話
「麻酔が切れたら落ち着きがなくなったので迎えに来た方が良いかも」
ということで、お迎えに
心配していた手術も
無事終了し
思っていた以上に元気な姿

今日一日で
いろいろ経験して
ちょっと白髪が増えたかな
麻酔を打つので
朝ごはん抜き

朝ごはんを食べてから
寝るのが日課の銀次は
朝ごはんがもらえないので
落ち着かず
心が

昼に動物病院へ
初めての全身麻酔で
心配しながら
獣医さんにあずけます

手術終了後
落ち着いていた場合は
夜までの入院予定でしたが・・
3時頃
獣医さんから電話
「麻酔が切れたら落ち着きがなくなったので迎えに来た方が良いかも」
ということで、お迎えに
心配していた手術も
無事終了し
思っていた以上に元気な姿

今日一日で
いろいろ経験して
ちょっと白髪が増えたかな

2009年07月26日
福耳★黒ラブの日記
動物病院へ
前回、
注射針にて血を抜くも
翌日には、ぷくぷく膨れ
福耳状態

今日も、血抜き
2度目の血抜きで
銀次もちょっと慣れたようで
前回よりスムーズに血抜き完了
7月30日に手術ッス
簡単な手術ですが・・・
初めての全身麻酔が
心配
心配
前回、
注射針にて血を抜くも
翌日には、ぷくぷく膨れ
福耳状態

今日も、血抜き
2度目の血抜きで
銀次もちょっと慣れたようで
前回よりスムーズに血抜き完了
7月30日に手術ッス
簡単な手術ですが・・・

初めての全身麻酔が
心配


2009年07月24日
ギョーザ耳★黒ラブの日記
一週間前から
銀次の耳が
急に腫れだし
ギョーザ耳
病院へ連れて行ったら・・・
「耳血腫です」と獣医さん
【耳血腫とは、耳介(耳たぶ)が内出血を起こし膨れ上がる状態】
針を刺し、
溜まっている血を抜きましたが
翌日には
また腫れました

何度か血を抜くと
治る場合もあるようですが
手術して治療する予定
銀次・・・12歳
この年になって
手術することになるとは
銀次の耳が
急に腫れだし
ギョーザ耳

病院へ連れて行ったら・・・
「耳血腫です」と獣医さん
【耳血腫とは、耳介(耳たぶ)が内出血を起こし膨れ上がる状態】
針を刺し、
溜まっている血を抜きましたが
翌日には
また腫れました

何度か血を抜くと
治る場合もあるようですが
手術して治療する予定
銀次・・・12歳
この年になって
手術することになるとは

2009年07月02日
胆振方面へ根魚狙い・・・(サクラマス)
●釣行データー
時間 /(6/25)16:00~8:00
場所 /胆振方面 S港
潮汐 /中潮
釣果 /クロソイ 17本
------------------------
初の釣り場、S港へ
スタート直後の夕マズメ
潮通しの良い所を狙います
細かいバイトが数回ありますが
フッキングしません
貴重な夕マズメの時間帯を
ノーフィッシュで終え
気持ち的に凹みます
陽が沈み
デカソイを求めて
防波堤先端付近へ
移動しつつ
サムライニンジャで
7gのジグヘッドを
撃っていきますが
全くの無反応(>_<)
なぜ?
反応がないのでしょう??
デカソイ狙いだった
この防波堤をあきらめ
漁港内へ移動し
ストラクチャー周辺を攻めると
この港のファーストフィッシュ
やっと出会えました(^_^)

20:32 ジグヘッド3.5g/グラブ

20:47 ジグヘッド3.5g/カットテール

2:30 ジグヘッド3.5g/カットテール
カットテールを
船の際へフォーリングさせると
今までにない
強い引き
ドラグを鳴らして
ラインが出ていきます
あまり走られると
船のヘチにラインがこすれ
切られそうだったので
ドラグを強めに締め直し
徐々に寄せます
近くへ寄せた段階で
まだ魚にパワーがあったようで
再度、走り出し
このまま走られると
船外機に巻かれそうだったので
強引に寄せようとしたところ
プチーンっとラインブレイク(>_<)
引きの強さからして
今までのクロソイより
確実に大物でした
釣り上げていたら
多分、自己レコード更新だったでしょう
痛恨のラインブレイク(/_;)

3:39 ジグヘッド3.5g/グラブ

S港・・・
いつも通っている港より
アベレージが大きく
楽しめました
サクラマスアングラーも
多く訪れており
漁港内で数本
漁港外のサーフでも
結構釣れていました
この時期の太平洋は
サクラマスが熱いようです

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) エコ4インチカットテールワーム
今日の活躍ワーム
------------------------
●タックル
Rod/Deps STRUGGLE ARTS FxxK-86
Reel/SHIMANO 09アルデバランMG7
Line/ナイロン 10LB
Lure/BTS ファットイカ
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/グラブ・カットテール
時間 /(6/25)16:00~8:00
場所 /胆振方面 S港
潮汐 /中潮
釣果 /クロソイ 17本
------------------------
初の釣り場、S港へ
スタート直後の夕マズメ
潮通しの良い所を狙います
細かいバイトが数回ありますが
フッキングしません
貴重な夕マズメの時間帯を
ノーフィッシュで終え
気持ち的に凹みます
陽が沈み
デカソイを求めて
防波堤先端付近へ
移動しつつ
サムライニンジャで
7gのジグヘッドを
撃っていきますが
全くの無反応(>_<)
なぜ?
反応がないのでしょう??
デカソイ狙いだった
この防波堤をあきらめ
漁港内へ移動し
ストラクチャー周辺を攻めると
この港のファーストフィッシュ
やっと出会えました(^_^)
20:32 ジグヘッド3.5g/グラブ
20:47 ジグヘッド3.5g/カットテール
2:30 ジグヘッド3.5g/カットテール
カットテールを
船の際へフォーリングさせると
今までにない
強い引き
ドラグを鳴らして
ラインが出ていきます
あまり走られると
船のヘチにラインがこすれ
切られそうだったので
ドラグを強めに締め直し
徐々に寄せます
近くへ寄せた段階で
まだ魚にパワーがあったようで
再度、走り出し
このまま走られると
船外機に巻かれそうだったので
強引に寄せようとしたところ
プチーンっとラインブレイク(>_<)
引きの強さからして
今までのクロソイより
確実に大物でした
釣り上げていたら
多分、自己レコード更新だったでしょう
痛恨のラインブレイク(/_;)
3:39 ジグヘッド3.5g/グラブ
S港・・・
いつも通っている港より
アベレージが大きく
楽しめました
サクラマスアングラーも
多く訪れており
漁港内で数本
漁港外のサーフでも
結構釣れていました
この時期の太平洋は
サクラマスが熱いようです

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) エコ4インチカットテールワーム
今日の活躍ワーム
------------------------
●タックル
Rod/Deps STRUGGLE ARTS FxxK-86
Reel/SHIMANO 09アルデバランMG7
Line/ナイロン 10LB
Lure/BTS ファットイカ
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/グラブ・カットテール