2009年04月08日
ウェーダーを購入
久しぶりに釣り具のお買物
使っていたネオプレウェーダーが
経年劣化で
縫い目の周辺から水漏れ気味だったので
ウェーダーを買いたいと思っていたところ

釣具店で現品限りのセール品発見
シューズタイプが好きなのですが
フローターでも使うことを考え
今回は、ブーツタイプを購入
フローターとウェーダーが
揃ったので、
あとは、水温が上昇することを願いましょう
今回の購入金額
¥6300
使っていたネオプレウェーダーが
経年劣化で
縫い目の周辺から水漏れ気味だったので
ウェーダーを買いたいと思っていたところ
釣具店で現品限りのセール品発見
シューズタイプが好きなのですが
フローターでも使うことを考え
今回は、ブーツタイプを購入
フローターとウェーダーが
揃ったので、
あとは、水温が上昇することを願いましょう
今回の購入金額
¥6300
2009年04月05日
10poundオープン&1000人大会
管釣りの10poundが
オープンしたようです
最近、千歳川の連敗で
魚を拝んでいないので
管釣りでも行って
魚と戯れるのかもいいかも知れませんね~
賞品どっさりの
北海道釣りの祭典
1000人大会が
今年も開催のようです

今年は、エリア部門もできたようで
浜益と恵庭で開催
日程的に都合がつけば
是非、参加してみたいものです(^^)
オープンしたようです
最近、千歳川の連敗で
魚を拝んでいないので
管釣りでも行って
魚と戯れるのかもいいかも知れませんね~
賞品どっさりの
北海道釣りの祭典
1000人大会が
今年も開催のようです

今年は、エリア部門もできたようで
浜益と恵庭で開催
日程的に都合がつけば
是非、参加してみたいものです(^^)
2009年04月03日
千歳川で3連敗
●釣行データー
時間 /(4/2)11~14時
場所 /千歳川
潮汐 /小潮
釣果 /0本
------------------------
連敗の千歳川で
何とか一本釣りたいと思い
連荘釣行
本日は上流部の鳥柵舞橋付近を攻めることに

この辺りは、
昨日の下流部と全く違う
河の表情
水も綺麗です
前回、サケ稚魚がかなりいたのですが
今日は、少ししかいません
ほとんど、下流へ下ってしまったようです
稚魚がいないので
下流へ移動することも考えましたが
居着きの魚を狙い、
この辺りで釣ることに
今日は小さくてもいいから
一本釣りたいと思い
小さめのルアーで攻めましたが
全く反応なく終了(>_<)
ここ一か月、魚を釣っていません(;_;)
魚の釣り方を忘れてしまったようです(/_;)

釣りキチ三平を読んで
思いだせるといいのですが・・・(笑)
------------------------
●タックル
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/Dコンタクト50 メタルジグ スプーン10g
時間 /(4/2)11~14時
場所 /千歳川
潮汐 /小潮
釣果 /0本
------------------------
連敗の千歳川で
何とか一本釣りたいと思い
連荘釣行
本日は上流部の鳥柵舞橋付近を攻めることに
この辺りは、
昨日の下流部と全く違う
河の表情
水も綺麗です
前回、サケ稚魚がかなりいたのですが
今日は、少ししかいません
ほとんど、下流へ下ってしまったようです
稚魚がいないので
下流へ移動することも考えましたが
居着きの魚を狙い、
この辺りで釣ることに
今日は小さくてもいいから
一本釣りたいと思い
小さめのルアーで攻めましたが
全く反応なく終了(>_<)
ここ一か月、魚を釣っていません(;_;)
魚の釣り方を忘れてしまったようです(/_;)
釣りキチ三平を読んで
思いだせるといいのですが・・・(笑)
------------------------
●タックル
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/Dコンタクト50 メタルジグ スプーン10g
2009年04月02日
千歳川で連敗
●釣行データー
時間 /(4/1)11~14時
場所 /千歳川
潮汐 /中潮
釣果 /0本
------------------------
初めて、千歳川の下流へ

上流部の自然あふれる清流とは全く違う
大河のような流れ
合流点付近には、
フライマンやルアーマンが多数・・・
平日ながら、多くの釣り人が訪れてました
かなり、プレッシャーがかかっているようですね(^^ゞ
根志越橋の下流を移動しつつ
流れ込みや
カーブ付近を攻めていきましたが
全く反応を得られず、撃沈(>_<)
サケ稚魚が多く
期待が持てたのですが・・・
朝一で、フライの人は
ブラウンを釣っていました
サケ稚魚を食べずに
虫を食べているのでしょうかね…
厳寒期から早春にかけて
千歳川の下流では
アメマスや降海型の鱒が
釣れるようなので
来年は、もっと早い時期に
チャレンジしてみたいと思います
------------------------
●タックル
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/スプーン7g メタルジグ
時間 /(4/1)11~14時
場所 /千歳川
潮汐 /中潮
釣果 /0本
------------------------
初めて、千歳川の下流へ
上流部の自然あふれる清流とは全く違う
大河のような流れ
合流点付近には、
フライマンやルアーマンが多数・・・
平日ながら、多くの釣り人が訪れてました
かなり、プレッシャーがかかっているようですね(^^ゞ
根志越橋の下流を移動しつつ
流れ込みや
カーブ付近を攻めていきましたが
全く反応を得られず、撃沈(>_<)
サケ稚魚が多く
期待が持てたのですが・・・
朝一で、フライの人は
ブラウンを釣っていました
サケ稚魚を食べずに
虫を食べているのでしょうかね…
厳寒期から早春にかけて
千歳川の下流では
アメマスや降海型の鱒が
釣れるようなので
来年は、もっと早い時期に
チャレンジしてみたいと思います
------------------------
●タックル
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/スプーン7g メタルジグ