2008年04月12日
勝利の美酒・・コンサドーレ札幌
コンサドーレ札幌を応援に
サッポロドームへ!
ホームで勝利の無い
コンサドーレ・・(;o;)
今日こそは
なんとか勝利を勝ち取り
J1残留へ向けて進んでいってほしいところ・・
そんな中・・今日は・・
やってくれました!!\(^O^)/

見事!勝利!!
前半終了間際
ダビ&柴田の得点で2-0に
後半開始早々
河村に点を取られ2-1に
その後、ちょっとヒヤヒヤする場面もありましたが
1点差を守りきり
勝ってくれました!!
ダビ&クライトンが中心となり
活躍してくれました!
今日は、勝利の美酒です\(^O^)/
サッポロドームへ!
ホームで勝利の無い
コンサドーレ・・(;o;)
今日こそは
なんとか勝利を勝ち取り
J1残留へ向けて進んでいってほしいところ・・
そんな中・・今日は・・
やってくれました!!\(^O^)/
見事!勝利!!
前半終了間際
ダビ&柴田の得点で2-0に
後半開始早々
河村に点を取られ2-1に
その後、ちょっとヒヤヒヤする場面もありましたが
1点差を守りきり
勝ってくれました!!
ダビ&クライトンが中心となり
活躍してくれました!
今日は、勝利の美酒です\(^O^)/
タグ :コンサドーレ札幌
2008年04月11日
リアクションバイトでカルディアキックス
中古釣具屋へ寄ってみたら
CALDIA KIX 2500に
\10000の値札
キズも少なく、
巻き心地も問題なく
お得と判断してリアクションバイト

銀次は、興味がないようです・・・(笑)

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2500
ソルト対応でロックにも使え
本流や湖沼にも使えるサイズ
ライントラブルが少なく
コストパフォーマンスに優れてると思います
本当は、↑こちらの新品が
欲しかったところですが
他にも色々欲しい物があるので
今回は中古で我慢
次回、狙う予定は↓こちらのリール

ダイワ(Daiwa) アグレスト 100SHL
デザインも良く
ソルト対応でロックにもグ−
値段も手頃なのでキズを気にせず
ガンガン使えそう
CALDIA KIX 2500に
\10000の値札
キズも少なく、
巻き心地も問題なく
お得と判断してリアクションバイト
銀次は、興味がないようです・・・(笑)

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2500
ソルト対応でロックにも使え
本流や湖沼にも使えるサイズ
ライントラブルが少なく
コストパフォーマンスに優れてると思います
本当は、↑こちらの新品が
欲しかったところですが
他にも色々欲しい物があるので
今回は中古で我慢
次回、狙う予定は↓こちらのリール

ダイワ(Daiwa) アグレスト 100SHL
デザインも良く
ソルト対応でロックにもグ−
値段も手頃なのでキズを気にせず
ガンガン使えそう
2008年04月10日
始めての小樽港/ロックでエゾメバル(4/9の釣行)
●釣行データー/小樽
満潮 07:51
干潮 00:10
満潮 16:50
干潮 10:58
------------------------
日本海、連荘釣行〜♪〜
昨日は、石狩、厚田漁港
今日は、小樽港〜♪〜
十数年前に観光で訪れた以来
釣りにきたのは始めての小樽です
10時より、遅めのスタート
4時間程、釣りを楽しんできました(^_^)
磯場付近から始め
防波堤の際を
フォーリングやスイミングで
狙いましたが反応なく
堤防の先端付近へ。
際を狙っても反応ないので
沖目へキャストすると
フォーリング中にアタリが・・
魚がいる事が確認できたので
沖目を攻める事に
パルスワームを
ボトムまで沈め、スローに引いてくると
アタリが続きますが
魚がのりません・・
で、ワームをサイズダウン
ゲーリーグラブにチェンジ
すると、やっとヒット!

小樽港のファーストフィッシュ(^_^)v
エゾメバルって魚でした

続けて攻めていくと
バイトが続きますが
魚が小さいようで
フッキングがうまくいきません
掛かっても、このサイズ


このサイズを3本キャッチしたところで
釣り終了
バイトは頻繁にあるのですが
魚が小さいようで
フッキングがうまくいかず
3本のみの釣果です
フックを鱒バリのチョン掛けや
ワームをサイズダウンすれば、
もう少し数釣りはできたかも・・(-_-;)
デカ魚や爆釣は出来ませんでしたが
始めて行った釣り場で
状況やポイントなど分からない事が多い中で
前日の厚田漁港、今日の小樽漁港と
なんとか、魚を拝む事が出来たので
自分自身の中では
納得のいく二日間になりました。。。
平日だというのに
小樽港には・・
釣り人がいっぱい

天気も良く暖かい一日だったので
皆さん、気持ち良−く釣りを楽しんでました(^O^)

銀次も、気持ち良−くお休みしておりました(^o^)
満潮 07:51
干潮 00:10
満潮 16:50
干潮 10:58
------------------------
日本海、連荘釣行〜♪〜
昨日は、石狩、厚田漁港
今日は、小樽港〜♪〜
十数年前に観光で訪れた以来
釣りにきたのは始めての小樽です
10時より、遅めのスタート
4時間程、釣りを楽しんできました(^_^)
磯場付近から始め
防波堤の際を
フォーリングやスイミングで
狙いましたが反応なく
堤防の先端付近へ。
際を狙っても反応ないので
沖目へキャストすると
フォーリング中にアタリが・・
魚がいる事が確認できたので
沖目を攻める事に
パルスワームを
ボトムまで沈め、スローに引いてくると
アタリが続きますが
魚がのりません・・
で、ワームをサイズダウン
ゲーリーグラブにチェンジ
すると、やっとヒット!
小樽港のファーストフィッシュ(^_^)v
エゾメバルって魚でした
続けて攻めていくと
バイトが続きますが
魚が小さいようで
フッキングがうまくいきません
掛かっても、このサイズ
このサイズを3本キャッチしたところで
釣り終了
バイトは頻繁にあるのですが
魚が小さいようで
フッキングがうまくいかず
3本のみの釣果です
フックを鱒バリのチョン掛けや
ワームをサイズダウンすれば、
もう少し数釣りはできたかも・・(-_-;)
デカ魚や爆釣は出来ませんでしたが
始めて行った釣り場で
状況やポイントなど分からない事が多い中で
前日の厚田漁港、今日の小樽漁港と
なんとか、魚を拝む事が出来たので
自分自身の中では
納得のいく二日間になりました。。。
平日だというのに
小樽港には・・
釣り人がいっぱい
天気も良く暖かい一日だったので
皆さん、気持ち良−く釣りを楽しんでました(^O^)
銀次も、気持ち良−くお休みしておりました(^o^)
2008年04月09日
始めての日本海/ロックでカジカ(4/8日釣行)
●釣行データー/小樽
満潮 05:47
干潮 11:10
満潮 16:08
干潮 23:17
−−−−−−−−−−−−−−−−
釣り大会が開催される
石狩湾新港がどんな所なのか
見てみようと思い、
始めて石狩湾新港へ

11時に始めて
1時間程攻めてみましたが
釣れそうもないので移動決定。
ガイド本で検討すると
厚田漁港が面白そうなので
30キロ程、北上。

テトラの際、穴を
テキサスリグで攻めていきますが
チビカジカを1本ばらしたのみの
厳しい状況。。
で、ジグヘッドのパルスワームにチェンジ
沈みテトラの際をスローに引いてくると
「ゴンッ」とバイト
一気にロッドをあおり
寄せてくると

35センチ程のカジカ

記念すべき
日本海での初魚「カジカ」!!
その後、古潭漁港へ南下

厚田漁港より小規模な
こじんまりとした漁港です。

ここでは、人生初の海星をゲット!(笑)

日本海に沈む、夕陽を眺め、
夕マズメ&日没後1時間程
ソイを狙いましたが
反応を得られず終了・・・
満潮 05:47
干潮 11:10
満潮 16:08
干潮 23:17
−−−−−−−−−−−−−−−−
釣り大会が開催される
石狩湾新港がどんな所なのか
見てみようと思い、
始めて石狩湾新港へ
11時に始めて
1時間程攻めてみましたが
釣れそうもないので移動決定。
ガイド本で検討すると
厚田漁港が面白そうなので
30キロ程、北上。
テトラの際、穴を
テキサスリグで攻めていきますが
チビカジカを1本ばらしたのみの
厳しい状況。。
で、ジグヘッドのパルスワームにチェンジ
沈みテトラの際をスローに引いてくると
「ゴンッ」とバイト
一気にロッドをあおり
寄せてくると
35センチ程のカジカ
記念すべき
日本海での初魚「カジカ」!!
その後、古潭漁港へ南下
厚田漁港より小規模な
こじんまりとした漁港です。
ここでは、人生初の海星をゲット!(笑)
日本海に沈む、夕陽を眺め、
夕マズメ&日没後1時間程
ソイを狙いましたが
反応を得られず終了・・・
2008年04月07日
ロックフィッシュの大会
賞品総額ド〜ンと500万円相当!!!
北海道釣りの祭典!!

1000人大会 in いしかり が開催されるとのこと。。
投げ釣りや船釣り部門に混じり
ロックフィッシュ部門もありました
我が人生の中で、
ロックフィッシュは
カジカ数本とちびソイ数本を釣っただけの
未熟者ですが
ビギナーズラックを狙って
参加してみようかな・・・
開催日が日曜だから
仕事があるが
なんとか休みを取って
賞品総額ド〜ンと500万円相当の
一部でも稼げたら・・・

銀次に美味しい物を
食べさせてあげられるのだが・・・(笑)
北海道釣りの祭典!!
1000人大会 in いしかり が開催されるとのこと。。
投げ釣りや船釣り部門に混じり
ロックフィッシュ部門もありました
我が人生の中で、
ロックフィッシュは
カジカ数本とちびソイ数本を釣っただけの
未熟者ですが
ビギナーズラックを狙って
参加してみようかな・・・
開催日が日曜だから
仕事があるが
なんとか休みを取って
賞品総額ド〜ンと500万円相当の
一部でも稼げたら・・・
銀次に美味しい物を
食べさせてあげられるのだが・・・(笑)
2008年04月06日
働いてもらいます・・・銀次にも
いつも、タダ飯を食べている銀次(-_-;)

ボォ−っとこっちを見ていて
ヒマそうなので
仕事を与えることに・・
捨てる段ボールがあったので
細かくしてもらい
捨てやすくしてもらいます

で、作業開始!!

フムフム・・
順調に仕事をこなしてます!!
オォ−っと

ここで、一服休憩。。。
ゆっくり、休んで頂きましょう。。。
そして、午後の部、開始!!

残業が嫌なようで
猛烈に仕事をこなしてます(笑)

ラストスパート!!!
今日の仕事は、激務だったようで

ちょっと、うなだれ気味・・
でも、働いて充足感を得たのか
満足顔に・・(^o^)

シュレッダー犬・銀次・・
今まで、ニートだった銀次・・
面接の結果、採用決定!!!
これからは、正社員雇用だぁ−(曝)
ボォ−っとこっちを見ていて
ヒマそうなので
仕事を与えることに・・
捨てる段ボールがあったので
細かくしてもらい
捨てやすくしてもらいます
で、作業開始!!
フムフム・・
順調に仕事をこなしてます!!
オォ−っと
ここで、一服休憩。。。
ゆっくり、休んで頂きましょう。。。
そして、午後の部、開始!!
残業が嫌なようで
猛烈に仕事をこなしてます(笑)
ラストスパート!!!
今日の仕事は、激務だったようで
ちょっと、うなだれ気味・・
でも、働いて充足感を得たのか
満足顔に・・(^o^)
シュレッダー犬・銀次・・
今まで、ニートだった銀次・・
面接の結果、採用決定!!!
これからは、正社員雇用だぁ−(曝)
タグ :ラブラドール
2008年04月05日
鹿の横断歩道
国道走っていたら
見なれない道路標識
「鹿横断箇所」

道路に黄色のラインが引かれていて
そこを、鹿が横断するようになっているらしい・・

鹿専用の横断歩道・・・
鹿が列になって、渡っているところを
ぜひ、みてみたい・・・(^_^)
見なれない道路標識
「鹿横断箇所」
道路に黄色のラインが引かれていて
そこを、鹿が横断するようになっているらしい・・
鹿専用の横断歩道・・・
鹿が列になって、渡っているところを
ぜひ、みてみたい・・・(^_^)
2008年04月04日
2008年04月04日
キタ−!白老港のファーストフィッシュ?(4/2の釣行)
昨日に続き、旅行の合間に、
白老港と苫小牧西港でプチ釣り決行

(前日よりは風が弱い白老漁港)
前日に比べれば、風は弱いですが
それでも、波高4メートル

打寄せる波が、荒れてます(-_-;)
前日からの暴風で
海も底荒れしていて
釣れないだろうと思いつつも
ロッドを振ります・・
やっぱり釣れません・・・
が・しかし
な・なんと・・
白老港のファーストフィッシュ?

ウニが釣れました(曝)
思わず、
ウニにバイトしたくなりましたが
即効、リリース(笑)
その後、苫小牧西港へ移動して
プチ釣りしましたが
こちらは、ウニすら釣れませんでした(笑)
今回、暴風ということもあり
白老港では魚の反応はありませんでしたが
漁港の雰囲気は良く
次回は、釣りメインで
ゆっくり楽しみたい漁港でした
白老港と苫小牧西港でプチ釣り決行
(前日よりは風が弱い白老漁港)
前日に比べれば、風は弱いですが
それでも、波高4メートル
打寄せる波が、荒れてます(-_-;)
前日からの暴風で
海も底荒れしていて
釣れないだろうと思いつつも
ロッドを振ります・・
やっぱり釣れません・・・
が・しかし
な・なんと・・
白老港のファーストフィッシュ?
ウニが釣れました(曝)
思わず、
ウニにバイトしたくなりましたが
即効、リリース(笑)
その後、苫小牧西港へ移動して
プチ釣りしましたが
こちらは、ウニすら釣れませんでした(笑)
今回、暴風ということもあり
白老港では魚の反応はありませんでしたが
漁港の雰囲気は良く
次回は、釣りメインで
ゆっくり楽しみたい漁港でした
2008年04月03日
こんな風の日に・・釣れる?(4/1の釣行)
白老方面へ旅行に行ってきました。
せっかく、白老へきたということで
白老漁港を探索がてら
ちょっとした隙間の時間をみつけ
ロッドを振ることに・・

(白老漁港)
しかし、この日は暴風が吹き荒れ
北よりの風が
風速10メートル以上
波高5メートル以上 という
釣りには最悪の天候。。。(>O<)

(船の旗もバタバタ音を立て、なびく程の風)
我ながら、
よくこんな日にロッドを振るモノだと考えながらも
テトラの穴や際に
バグアンツをフォーリングさせていきましたが
案の定・・・釣れません・・・(笑)
予定通り、ノーフィッシュにて終了(曝)
翌日の新聞によりますと・・

台風並みの低気圧で暴風雪・・と
こんな中で釣りをしていた自分って一体・・・(~_~;)
せっかく、白老へきたということで
白老漁港を探索がてら
ちょっとした隙間の時間をみつけ
ロッドを振ることに・・
(白老漁港)
しかし、この日は暴風が吹き荒れ
北よりの風が
風速10メートル以上
波高5メートル以上 という
釣りには最悪の天候。。。(>O<)
(船の旗もバタバタ音を立て、なびく程の風)
我ながら、
よくこんな日にロッドを振るモノだと考えながらも
テトラの穴や際に
バグアンツをフォーリングさせていきましたが
案の定・・・釣れません・・・(笑)
予定通り、ノーフィッシュにて終了(曝)
翌日の新聞によりますと・・
台風並みの低気圧で暴風雪・・と
こんな中で釣りをしていた自分って一体・・・(~_~;)