2007年12月13日
管釣りへ。藍鱗パート1。
始めてのエリア
フィッシングエリア藍鱗へいってきました。
久し振りの管釣りです。

13時頃に到着し、2時間券を購入
とりあえず池を把握する為
ぐるっと一周します。
さすが、北海道の管釣り
ルアー池の1/3に氷が張ってます(@_@)
大物池で釣る事にし
バックス2.5のピン金を投入。
底まで沈め、ゆっくり引いてくると
1投目で早くもヒット!
水温が下がっている状態で
ファイトが弱いかと思っていたのですが
さすが、北海道の魚
ナイスファイトで
セルテートのドラグが
ジージー鳴ります
3lbラインなので
焦らず、ゆっくりファイトを楽しみ
無事ランディング。
大物池の魚ということで
サイズもナイスな
50アップ\(^_^)/
デジカメで撮影と思い
電源オンすると
痛恨のバッテリー切れ。
残念ながら撮影不可能です(>_<)
その後、ハデ系カラーに
反応が悪くなったので
地味系カラーにチェンジ。
すると、2本続けて
フッキングしましたが
2本とも痛恨のフックアウト。
フィッシングエリア藍鱗へいってきました。
久し振りの管釣りです。
13時頃に到着し、2時間券を購入
とりあえず池を把握する為
ぐるっと一周します。
さすが、北海道の管釣り
ルアー池の1/3に氷が張ってます(@_@)
大物池で釣る事にし
バックス2.5のピン金を投入。
底まで沈め、ゆっくり引いてくると
1投目で早くもヒット!
水温が下がっている状態で
ファイトが弱いかと思っていたのですが
さすが、北海道の魚
ナイスファイトで
セルテートのドラグが
ジージー鳴ります
3lbラインなので
焦らず、ゆっくりファイトを楽しみ
無事ランディング。
大物池の魚ということで
サイズもナイスな
50アップ\(^_^)/
デジカメで撮影と思い
電源オンすると
痛恨のバッテリー切れ。
残念ながら撮影不可能です(>_<)
その後、ハデ系カラーに
反応が悪くなったので
地味系カラーにチェンジ。
すると、2本続けて
フッキングしましたが
2本とも痛恨のフックアウト。