2007年12月25日
平谷湖フィッシングスポット/エリアの感想
過去に行ったエリアの感想を
綴っていきます。
第2回目のエリアは
長野県にある
「平谷湖フィッシングスポット」

こちらのエリアは
エリア1・エリア2・エキスパートエリアの
三つからなります。
エリアは桟橋等で別れてますが
池自体は繋がっていて
インレット側がエリア1
アウトレット側がエキスパートエリアとなっており
水がゆるく流れるようになっています。
どのエリアも魚種が豊富で
運が良ければ5目釣りも
可能かも知れません。
エリア2やエキスパートエリアは
ドットコム大会も開催されました
数釣りには
エリア1がおすすめで
特に、餌釣りエリアからの
流れ込み付近は
魚が溜まっていて
魚影が濃いです。
(サイトでも狙えます)
全体的に渋い時でも
この付近は
釣れる気がします
このエリアの「キモ」は
水の動きと水中のストラクチャ−だと
感じました。
水車や噴水等
水を大きく動かす施設がないため
池全体を水がゆるく流れており
その流れを考慮して
ポイントを選ぶと良いと感じました
夏の高温で平野部の管釣りが
釣りにならない時でも、
高地にあり比較的涼しい
この釣場は
真夏に狙える貴重な管釣場です。
ただ、水温、気温共に
それなりにはあがりますので
簡単には釣れないとは思いますが・・
ちなみに
真夏に行った時は
高水温の為か
死魚が何匹もプカプカ浮いていて
ちょっと気分が悪かったです(>_<)
また、虫(ブヨ)が多いため
虫よけ対策が必要です。
池と岸の間がコンクリで固められており
少し違和感があります。
自然風にした方が
周りの環境とあうと思いますが・・
平谷湖FSの良いところ(^_^)
1.真夏でも釣りができる。
2.自然に囲まれており、周りのロケーションが良い
3.温泉入浴券がついている
平谷湖FSの残念なところ(>_<)
1.池際がコンクリで囲まれている
2.死魚がプカプカ浮かんでいた
1度行っただけでの
エリア感想なので
あてにならないかも・・(^-^;)
綴っていきます。
第2回目のエリアは
長野県にある
「平谷湖フィッシングスポット」

こちらのエリアは
エリア1・エリア2・エキスパートエリアの
三つからなります。
エリアは桟橋等で別れてますが
池自体は繋がっていて
インレット側がエリア1
アウトレット側がエキスパートエリアとなっており
水がゆるく流れるようになっています。
どのエリアも魚種が豊富で
運が良ければ5目釣りも
可能かも知れません。
エリア2やエキスパートエリアは
ドットコム大会も開催されました
数釣りには
エリア1がおすすめで
特に、餌釣りエリアからの
流れ込み付近は
魚が溜まっていて
魚影が濃いです。
(サイトでも狙えます)
全体的に渋い時でも
この付近は
釣れる気がします
このエリアの「キモ」は
水の動きと水中のストラクチャ−だと
感じました。
水車や噴水等
水を大きく動かす施設がないため
池全体を水がゆるく流れており
その流れを考慮して
ポイントを選ぶと良いと感じました
夏の高温で平野部の管釣りが
釣りにならない時でも、
高地にあり比較的涼しい
この釣場は
真夏に狙える貴重な管釣場です。
ただ、水温、気温共に
それなりにはあがりますので
簡単には釣れないとは思いますが・・
ちなみに
真夏に行った時は
高水温の為か
死魚が何匹もプカプカ浮いていて
ちょっと気分が悪かったです(>_<)
また、虫(ブヨ)が多いため
虫よけ対策が必要です。
池と岸の間がコンクリで固められており
少し違和感があります。
自然風にした方が
周りの環境とあうと思いますが・・
平谷湖FSの良いところ(^_^)
1.真夏でも釣りができる。
2.自然に囲まれており、周りのロケーションが良い
3.温泉入浴券がついている
平谷湖FSの残念なところ(>_<)
1.池際がコンクリで囲まれている
2.死魚がプカプカ浮かんでいた
1度行っただけでの
エリア感想なので
あてにならないかも・・(^-^;)