2007年12月12日
2007年12月11日
フィッシングスタジアム、初参戦
全天候型室内釣り堀の
つり堀太郎へ行ってきました。
手竿のウキ釣りで、主にコイを狙います。

店内へ入ると
システムの説明があり
レンタルで竿や仕掛けを貸してもらいます。
練り餌を支給され
釣り方や餌の付け方等簡単な説明を受け
いざ釣りへ。
受付よりのポイントは
人的プレッシャーが大きいと思ったので
一番奥の角のポイントへ。
仕掛けを投入すると
早速、ウキが一瞬沈みます。
アワセを入れますが
空振りに。
数回、空振りが続いたあと
なんとかフッキング成功。
なかなかのファイトで
楽しませてくれます。
久し振りの手竿のやり取りですので
ルアーロッドとは違うやり取りができ
新鮮な感覚で1本目をキャッチ。
その後、数十回とアタリがありますが
魚をのせる事ができず苦戦。
しばらくして、
店員さんが撒き餌をします。
お客さん1人1人の仕掛け投入ポイントへ
撒き餌をしてくれます。
自分の所へも撒き餌をしてくれると
早速、強い食い込み。
フッキングもうまくいき
本日、2本目。
その後は、タナを変えたり
餌の付け方を変えたりして
チャレンジしましたが
1時間で2本という厳しい釣果。
ちなみに、
上手な人はもっと釣っていました
マイロッド制度等もあり
仕掛け等も自分仕様で楽しめそうですので
ルアーの管釣りと同じように
戦略や道具にこだわる事もでき
けっこう楽しそうです。
お店もイベントに力を入れているようで
大会や早掛け選手権など
開催しており、
本州の管釣りと同じよう気分で
楽しめそうな感じがします。
つり堀太郎へ行ってきました。
手竿のウキ釣りで、主にコイを狙います。
店内へ入ると
システムの説明があり
レンタルで竿や仕掛けを貸してもらいます。
練り餌を支給され
釣り方や餌の付け方等簡単な説明を受け
いざ釣りへ。
受付よりのポイントは
人的プレッシャーが大きいと思ったので
一番奥の角のポイントへ。
仕掛けを投入すると
早速、ウキが一瞬沈みます。
アワセを入れますが
空振りに。
数回、空振りが続いたあと
なんとかフッキング成功。
なかなかのファイトで
楽しませてくれます。
久し振りの手竿のやり取りですので
ルアーロッドとは違うやり取りができ
新鮮な感覚で1本目をキャッチ。
その後、数十回とアタリがありますが
魚をのせる事ができず苦戦。
しばらくして、
店員さんが撒き餌をします。
お客さん1人1人の仕掛け投入ポイントへ
撒き餌をしてくれます。
自分の所へも撒き餌をしてくれると
早速、強い食い込み。
フッキングもうまくいき
本日、2本目。
その後は、タナを変えたり
餌の付け方を変えたりして
チャレンジしましたが
1時間で2本という厳しい釣果。
ちなみに、
上手な人はもっと釣っていました
マイロッド制度等もあり
仕掛け等も自分仕様で楽しめそうですので
ルアーの管釣りと同じように
戦略や道具にこだわる事もでき
けっこう楽しそうです。
お店もイベントに力を入れているようで
大会や早掛け選手権など
開催しており、
本州の管釣りと同じよう気分で
楽しめそうな感じがします。
2007年12月10日
ショックな・・
この前、釣りへ行った川で
目に飛び込んできた光景。

そうです、大量の鮭の死骸です。
残念ですが、
産卵を終え自然死した
死骸ではありません。
密○により、捕獲され
筋子を抜き取られ
無惨にも捨てられていた
鮭の死骸。。。

十数年ぶりに
Uターンしてきて
釣りを楽しもうと
川へ行ったら
この景色。。。
北海道では、
いまだにこのような事が
行われていたんですね。
ショックです。
このような、光景に出会わない
自然美しい景色を織なす
北海道であってほしいとおもいます。。。
目に飛び込んできた光景。
そうです、大量の鮭の死骸です。
残念ですが、
産卵を終え自然死した
死骸ではありません。
密○により、捕獲され
筋子を抜き取られ
無惨にも捨てられていた
鮭の死骸。。。
十数年ぶりに
Uターンしてきて
釣りを楽しもうと
川へ行ったら
この景色。。。
北海道では、
いまだにこのような事が
行われていたんですね。
ショックです。
このような、光景に出会わない
自然美しい景色を織なす
北海道であってほしいとおもいます。。。
2007年12月09日
雪が6メートルも・・
驚きました!
札幌の年間降雪量が
「およそ6メートル」ですって。
6メートルも雪が降るなんて
想像していませんでした。。
まぁ、6メートルが一気に
降るわけではないので
安心ですが・・
チリも積もれば・・ですね。
東京の夏には
路上等の地熱を下げる為
打ち水運動というのがありますが
札幌の冬には
つるつる路面で滑らないよう
砂まき隊がいたんですね。
砂をまいて、
滑らないように活動するとは
立派なボランティアです。
自分もどこかで
砂をまく場面に出会ったら
ぜひ砂まき隊になりたいです。
ちなみに、
「まいた砂はどうするんだろう」と
思っていたら、
雪解け後に
掃除をするとのこと。
砂まき隊は、打ち水隊より
ちょっと大変なんだぁ−
札幌の年間降雪量が
「およそ6メートル」ですって。
6メートルも雪が降るなんて
想像していませんでした。。
まぁ、6メートルが一気に
降るわけではないので
安心ですが・・
チリも積もれば・・ですね。
東京の夏には
路上等の地熱を下げる為
打ち水運動というのがありますが
札幌の冬には
つるつる路面で滑らないよう
砂まき隊がいたんですね。
砂をまいて、
滑らないように活動するとは
立派なボランティアです。
自分もどこかで
砂をまく場面に出会ったら
ぜひ砂まき隊になりたいです。
ちなみに、
「まいた砂はどうするんだろう」と
思っていたら、
雪解け後に
掃除をするとのこと。
砂まき隊は、打ち水隊より
ちょっと大変なんだぁ−
2007年12月08日
銀次に催眠術・・
我家の銀次に、
五円玉振り子を見せていま〜ス。
ココは、気持ちのいいところ
ポカポカして気持ちがいい所で〜ス
そして
銀次は、だんだん眠くな〜ル

おっと、目がだんだん、トロォ〜っとしてきましたよぉ
柔らかい芝生の上で気持ちよく
太陽があたって、ポカポカしてま〜ス
そして、
銀次は、だんだん眠くな〜ル眠くな〜ル

おぅっと、更に、目がトロォ〜っとしてきましたよぉ
誰にも邪魔はされません
ここは、気持ちの良い眠りの国で〜ス
銀次は、だんだん眠くな〜ル眠くな〜ル眠くな〜ル。
スリー.ツー.ワン.ゼロ!

ハーイ!銀次は、眠りにつきました!!
見事な、銀次親方の催眠術で〜ス!!
五円玉振り子を見せていま〜ス。
ココは、気持ちのいいところ
ポカポカして気持ちがいい所で〜ス
そして
銀次は、だんだん眠くな〜ル
おっと、目がだんだん、トロォ〜っとしてきましたよぉ
柔らかい芝生の上で気持ちよく
太陽があたって、ポカポカしてま〜ス
そして、
銀次は、だんだん眠くな〜ル眠くな〜ル
おぅっと、更に、目がトロォ〜っとしてきましたよぉ
誰にも邪魔はされません
ここは、気持ちの良い眠りの国で〜ス
銀次は、だんだん眠くな〜ル眠くな〜ル眠くな〜ル。
スリー.ツー.ワン.ゼロ!
ハーイ!銀次は、眠りにつきました!!
見事な、銀次親方の催眠術で〜ス!!
2007年12月07日
ホワイトイルミネーション
寒さや雪で苦労する北海道の冬ですが
その寒さや雪によって
イルミネーションがいっそう輝いて見えます。

東京等でも派手なイルミネーションが
色々ありましたが
白い雪景色に、
寒さで空気が透き通った中でみる
ホワイトイルミネーションのほうが
キレイに感じます。
寒さの景色に浮かび上がる
光の集まりは

心に暖まりを届けてくれるような気がします。
その寒さや雪によって
イルミネーションがいっそう輝いて見えます。
東京等でも派手なイルミネーションが
色々ありましたが
白い雪景色に、
寒さで空気が透き通った中でみる
ホワイトイルミネーションのほうが
キレイに感じます。
寒さの景色に浮かび上がる
光の集まりは
心に暖まりを届けてくれるような気がします。
2007年12月06日
散歩のアイテム
厳しい寒さになってきました。
で、寒さで身体に力が入り
肩が凝り、コチコチに・・
北海道の冬の寒さから
十数年遠ざかっていた身体には
この寒さはこたえます
最近、銀次の散歩に
欠かせないアイテムがあります
それは、手袋とマフラー。
本州生活では、お洒落で時々使ってましたが
北海道では、実用品ですネ。
この2点を装備して散歩へ行かないと
寒さに耐えられず、
散歩を途中で退散することに
久し振りに北海道生活すると
雪国生活って大変だったんだぁと
つくづく思います。
で、寒さで身体に力が入り
肩が凝り、コチコチに・・
北海道の冬の寒さから
十数年遠ざかっていた身体には
この寒さはこたえます
最近、銀次の散歩に
欠かせないアイテムがあります
それは、手袋とマフラー。
本州生活では、お洒落で時々使ってましたが
北海道では、実用品ですネ。
この2点を装備して散歩へ行かないと
寒さに耐えられず、
散歩を途中で退散することに
久し振りに北海道生活すると
雪国生活って大変だったんだぁと
つくづく思います。
2007年12月05日
柳月のケーキ
久し振りに北海道で生活してみて
思う事のひとつに
食べ物がおいしいことがあります。
今日、食べた柳月のケーキ。

お値段は手頃な¥170弱なのですが
フルーツも新鮮でクリームの味もおいしく
この値段で、こんなおいしいケーキが
食べられるのは
さすが、北海道って感じです。
こちらは、柳月の有名な三方六。

本州にいる時も
時々、食べていましたが
北海道では
気軽に買えるので、
ちょくちょく我家のおやつになります。
やっぱり、おいしいんですよね。
こんな、おいしいお菓子が
気軽に買える北海道は、
食の宝石箱やぁー
思う事のひとつに
食べ物がおいしいことがあります。
今日、食べた柳月のケーキ。
お値段は手頃な¥170弱なのですが
フルーツも新鮮でクリームの味もおいしく
この値段で、こんなおいしいケーキが
食べられるのは
さすが、北海道って感じです。
こちらは、柳月の有名な三方六。
本州にいる時も
時々、食べていましたが
北海道では
気軽に買えるので、
ちょくちょく我家のおやつになります。
やっぱり、おいしいんですよね。
こんな、おいしいお菓子が
気軽に買える北海道は、
食の宝石箱やぁー
2007年12月04日
北海道キムチ
スーパーへ行くと
本州では売っていない
北海道限定の食品が
いっぱい販売されています。
この、スーパー極上キムチもそのひとつ。

こちらの漬け物コーナーでは
どこのスーパーでも見かけます。
コピーにも
「北海道で一番売れているキムチ」
と書いてありますが
どこの店でも山積みされてるので
実際売れているのでしょう。
味の方は、甘めにできていて
食べやすく、値段も手頃なので
我家でも定番になりそうです。
本州では売っていない
北海道限定の食品が
いっぱい販売されています。
この、スーパー極上キムチもそのひとつ。
こちらの漬け物コーナーでは
どこのスーパーでも見かけます。
コピーにも
「北海道で一番売れているキムチ」
と書いてありますが
どこの店でも山積みされてるので
実際売れているのでしょう。
味の方は、甘めにできていて
食べやすく、値段も手頃なので
我家でも定番になりそうです。
2007年12月03日
銀次の芸
銀次は頭は悪くないと思うのですが
バカ親方の教育が悪く
芸の種類が少ない
バカ犬になってしまいました。
そんな、銀次のできるワザは
座れ、伏せ、待て、握手、
ボールキャッチ、ボールもってこい。
そして、「バーン」と鉄砲で撃つと

「撃たれたァ−」ポーズ。
こんだけェーの芸しか
できない、芸不足の銀次です。
バカ親方の教育が悪く
芸の種類が少ない
バカ犬になってしまいました。
そんな、銀次のできるワザは
座れ、伏せ、待て、握手、
ボールキャッチ、ボールもってこい。
そして、「バーン」と鉄砲で撃つと
「撃たれたァ−」ポーズ。
こんだけェーの芸しか
できない、芸不足の銀次です。