ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
北海道-小樽
提供:釣り情報フィッシングラボ
ロックフィッシュ特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月19日

記憶に残る・・・ブラウントラウト

●釣行データー
時間 /(9/17)7~11時 
場所 /S川本流
潮汐 /中潮
釣果 /ブラウン 1本 アメマス 1本





前回、サケを掛けたポイントから
少し下流のポイントへ



増水気味の重い流れに負けず
ウェーディング

魚との出会いを求めて
もくもくとキャスティング

せめて、ちびブラウンは
釣れるだろうと考えてましたが
一度バイトがあったものの
フッキングせず
時間が経過(^^ゞ

9時頃になり
ゴツっとバイトが伝わり
待望のヒット!(^^)

ネットインしたのは



35前後のアメマス(^^)v

久しぶりにアメマスと出会い
次なる魚を求め
ロッドを振り続けますが

一向に魚からの返答がなく
終了時間が近くなったので
車止めへ戻ることに

「アメマス1本か・・」と
寂しい釣果を嘆きつつ
駐車場へ戻っていく途中

1本の支流が
目に飛び込んできました

数日前の雨の影響か
水量が多いようで
「もしかしたら・・・」と、考え

オーバーハングの下へ



上流からシュガーディープを
流し込み

倒木の際で沈ませ
細かいトゥイッチで
誘いを入れると

ズドンっと重みのあるバイト!!

スィープ気味にアワセを入れ
格闘開始!!

重量感があるので
前日同様、サケかと
思いつつ

下流にある倒木に逃げられぬよう
ロッドで抑え込み
徐々に寄せてきます

近くへきた魚をみると
ブラウンの斑点模様

サイズもグッドサイズで
確実にキャッチしたいところ

前日のサケの取り込みで
失敗した教訓を生かし
慎重なランディングを考えます

ネットですくえるサイズですが
失敗して走られると
倒木へ逃げる可能性が

で、考えた結果
立ち位置のそばにある
シャローへ引き上げることに

そして・・・

50アップのブラウン



捕獲成功(^O^)/





それにしても、
いい面構え!

記憶に残る、魚と出会えたことに感謝


------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/シュガーディープ70






  


Posted by 銀次の親方 at 17:51Comments(4) 本流・渓流

2008年09月18日

大物との格闘の果てには・・・

●釣行データー
時間 /(9/15)5~11時 
場所 /S川本流
潮汐 /大潮
釣果 /ブラウン 1本 ヤマメ 1本  サケ 0.5本
------------------------
家族の用事で
久しぶりに片道150キロの遠征


純粋な釣りの遠征なら
一日中釣りするのですが
用事がメインですから
空いた時間にロッドを振ります(^_^;)


早朝、中流域にある堰堤に到着

数日前に雨が降ったようで
増水気味の少し濁り有

水の状況も良さそうですし
潮回りも良いので
期待を持ちつつ
タックルセッティング


釣り開始後・・・

シュガーディープで
沈みテトラの際を攻めます

すると・・・
重量感のあるバイト!

ロッドバッドにのせるよう
フッキングさせると

ロッド全体に伝わる重量感

「なんだ!この重さは!!」と
思いつつ

格闘開始・・・

魚のいる下流は
瀬になっており
魚を下流へ流すと
ランディングは難しくなると考え
ロッドのバッドパワーで
耐えつつ魚を浮かせます

水面に浮かびあがり
暴れ出した正体は・・・


釣ってはいけない魚!!(^^ゞ

サーモン(*_*)


ロッドは中流域用のトラウトロッド
ラインは6LB
タックルパワーで寄せてくるのは
難しいと考え
自分が下流へ下って行き
魚との距離を縮めます

魚との距離が縮まり
まずは、
ランディング前の写真撮影・・・





ロッドを握る片手に
サケの重さを感じつつ

もう片方の手で撮影(^^ゞ



ロッドを持つ手がしびれる程の重量感

で、

いざランディングしようと思いますが
この日持っていた
ランディングネットは
中型用ネット・・・

もちろん格闘相手のサーモンは
掬えそうもありません

どうしようか考えつつ

導き出した答えは

魚の頭だけ、ネットですくい
強引にネットインさせる

しかし・・・

この答えは間違いでした

ネットにフックが引っ掛かり
その反動で
痛恨のフックアウト(>_<)

魚は川の中へ
カムバックサーモン(゜_゜)


尾ヒレを掴み
ハンドランディングするべきだったと
後悔しております(;_;)

魚を獲って
こんな感じに



写真撮影したかったのに・・・
※ちなみにこの魚は、産卵を終え
 川岸に横たわっていた魚です



その後、



こんなポイントへ移動して



30前後のブラウン1本


そして、支流で



ちびヤマメ1本、にて終了



逃した魚は
デカかった(^^ゞ

まぁ、魚との格闘は
十分楽しめたので良かったですが・・・


ちなみに、昨日の予告編の
このブラウントラウト・・・



こちらの、釣行記はまた後日・・・

------------------------
●TACKLE
Rod/UFM TSS-68
Reel/DAIWA CALDIA KIX2500
Line/ナイロン 6LB
Lure/シュガーディープ70・バフェット  


Posted by 銀次の親方 at 16:09Comments(9) 本流・渓流

2008年09月17日

久しぶりの大物!

札幌から150キロ

その川で出会った者・・・

精悍な顔つき・・・






流れの中で鍛え抜かれた

強靭な体躯








釣行記は、後日・・・・  


Posted by 銀次の親方 at 21:21Comments(7) 本流・渓流

2008年09月12日

黒ラブ★銀次のお遊び

久しぶりに
銀次とボール遊び♪

親方の
「ボール持ってこーい」の一声で

ボール拾いに行く銀次



拾いに行く時は
尻尾を立てて勢い良く
元気に走って行きますが・・・



ボールをくわえて戻ってくる時は



尻尾も下げ気味
トボトボ歩き♪


昔は元気に戻って来たもんですが
11歳にもなると
疲れやすくなるようで
走る量がめっきり減ってしまいました(;_;)


ボールくわえてる姿は
ちょっと、凛々しくカッコイイっす(^^)v



・・・でも、ボールと一緒に
葉っぱもくわえてきたのはミスだな(^_^;)  


Posted by 銀次の親方 at 20:35Comments(9)★黒ラブの銀次★

2008年09月11日

大爆釣!33本

●釣行データー
時間 /(9/9)12~16時 
場所 /札幌近郊の渓流
潮汐 /長潮
釣果 /ニジマス 29本 ヤマメ 4本
------------------------


前日、ニジマスを1本釣ったものの
最近、釣果がパッとしないので
ここは、実績のある川で
楽しもうと考え、〇〇〇〇川へ

最初入ったポイントは
流れが緩やかなので
クローフィッシュでスタート

スローに引いてくると
早速、ヒット



幸先の良いスタートです(^^)


その後、釣り上がっていくと
ニジマスに混じり



時々、ヤマメも
(ちょっと、小さいですが(^_^;)


ルアーチェンジしながら
小場所も丹念に攻めていくと
順調に魚が釣れ

本日、20本目





26本程釣った時点で
肌寒くなったので帰ろうかと思いましたが
ここまで釣ったのなら
30本を目指すことに

29本目を釣って
あと1本というところで・・・

苦戦

今まで順調だったのに
あと1本となると
プレッシャーから
ネットイン直前にばらしたり
フッキングミスしたり(;_;)

プレッシャーに弱いです(^_^;)


しばらく苦戦して
なんとか



本日の30本目

目標の30本を釣って
プレッシャーから解き放たれ
その後、ポンポンとキャッチ


本日、打ち止めの
33本目の魚



最後の魚が
本日最大魚の26センチ

今日は、
30オーバーは釣れませんでしたが
数釣りが楽しめたので大満足(^O^)/

------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 2.5LB
ルアー/クローフィッシュ・バフェットSD・ダイビングビートル・シュガーミノー
  


Posted by 銀次の親方 at 15:19Comments(8) 本流・渓流

2008年09月10日

ニジマス1本のわびしい釣果

●釣行データー
時間 /(9/8)12~15時 
場所 /豊平川支流MI川
潮汐 /小潮
釣果 /ニジマス 1本
------------------------

昼から
のんびりフィッシング

この川の上流部へ行くには
途中から林道のオフロード

で、嫁さんのスクーターだと
ちょっと厳しいので
マイセカンドーカーの



HONDA APE の出番
(数か月ぶりに乗ったら疲れました(^_^;)・・・



まだ、気温や水温が高いので
ウェーダーは履かず
ショートパンツにウォーターシューズで



こんな、流れの中を
ジャブジャブ釣り下ります

しばらく、遡行すれば
釣れだすだろうと
甘く考えてましたが・・・

チビのチェイスがあっただけで
ノーキャッチ状態(^^ゞ

あきらめて
帰宅することも考えましたが
最近、魚の顔を拝んでないので
前回、数本キャッチできた
下流部へ移動することに



下流部の車止めから
少し釣り上がり
やっと、でました



元気なニジマス(^^)v

小さいけどジャンプして
なかなかのファイトでした

この前釣った時も思ったのですが
ここの魚は、元気な魚が多く
走ったり、ジャンプしたりと
サイズの割に楽しめます(^^)



このポイントで
30オーバーのチェイスがあったのですが
あと一歩のところで
フッキングしませんでした

次回、機会があれば
あの魚を獲りに行きましょう(^^)



------------------------
●タックル
ロッド/UFM TSS-60si
リール/ダイワ セルテート1500
ライン/ナイロン 2.5LB
ルアー/ダイビングビートル・シュガーミノー
  


Posted by 銀次の親方 at 15:21Comments(5) 本流・渓流

2008年09月05日

絶滅種!カワウソ発見か??

釣りの時
豊平川河川敷で
出会いました(^^)



カワウソ・・・かなと思いましたが
調べてみると
北海道では絶滅しているらしい・・・

ということは
ミンク・・・かな?
って、よくわからん(^_^;)


写真撮った後
水中へ潜っていきました・・・

お元気で(^.^)/~~~
  


Posted by 銀次の親方 at 21:46Comments(8)道産子生活

2008年09月04日

タコ水道のある・・・あさひやま動物園

あさひやま動物園のオランウータン館

向い側にあるおやつを求めて
高さ17メートルのロープを渡って行きます



オランウータンの気分次第では
綱渡りをしない日もあるらしいですが・・・


この日は気持ちよく渡ってくれました(^^)v

なかなか、見ごたえのある綱渡りでした(^^)



旭山動物園で見かけたモノたち・・・



タコの水道

蛇口をひねってみると
出てきたのは・・・
黒い墨・・・
・・・・・・・・・・・
んなわけない(笑)



動物がラッピングされた作業車



ペンギン号



エゾシカ号




旭山動物園・・・

日曜日で混んでいて
ゆっくり見ることができない館もありましたが
予想以上に楽しかったです(^O^)/

ただ、山の斜面にある施設なので
坂道を登り降りするので
歩き疲れますが・・・(^_^;)


次回は、
動物をじっくり観察する気持ちで
ゆっくり、見て回りたいなぁと思いました

以上、あさひやま動物園のレポートでした





は・・・・
・・・・・・こちら(笑)


  


Posted by 銀次の親方 at 21:12Comments(3)観光

2008年09月03日

オオカミはカッコイイ!!旭山動物園

旭山動物園に到着後
まずは、ペンギン館へ



飛び込み前のスタートラインって感じ(^^)
ペンギンは動きに愛嬌があって
ずっと見ていても飽きないです


お次は、ライオンの猛獣館



百獣の王、ライオンは
落ち着いていて風格がありますね



今回、一番見たかった、オオカミの森



山の頂上での凛々しい立ち姿を
タイミングよく見ることができ
感動しました(^^)v



北海道が開拓される前には
こんなオオカミが
動物界の頂点に君臨していたんですね

オオカミが再び住める
世界になってほしいと
ちょっと考えました・・・

でも、オオカミが出没すると
気軽に釣りに行けなくなるか・・・(^_^;)



  


Posted by 銀次の親方 at 21:00Comments(3)観光

2008年09月02日

豊平川ポイント探索の旅

●釣行データー
時間 /14~15時 
場所 /豊平川
潮汐 /中潮
釣果 /0本
------------------------
豊平川
上白石橋からミュンヘン大橋まで
ポイント探索してきました







JR鉄橋付近の流れ



オーバーハングの下を狙うと
バイトありましたが
フッキングしませんでした(^_^;)





平和大橋付近の流れ






東橋付近の流れ





豊平橋付近で釣りを楽しんでいた
フライフィッシャー

小さい魚を何本か釣ってました



今日、探索したこの区間
平日の日中だというのに
釣り人を多数見かけました

ウェーダー履いて
本格的に狙っている人も

190万都市の中を流れる川だけあって
釣り人が多いですね




おまけ・・・

ある場所で、サケを発見(@_@)

2.5ポンドラインに掛かったら
即ブチ切られると心配しましたが・・・

ルアーには全く興味なし(^_^;)


  


Posted by 銀次の親方 at 21:31Comments(4) 本流・渓流