2008年02月09日
天竜川ルアーフライ専用区/エリアの感想
過去に行ったエリアの感想を
綴っていきます。
第7回目のエリアは
静岡県にある
「天竜川ルアーフライ専用区」

天竜川の本流
秋葉ダムから船明ダムの区間が、
期間限定で(11月1日から2月末日)
ルアーフライ専用区となり
自然河川を利用した
ストリーム型エリアです。
天竜川の年券や日券を
購入して楽しめます。
自然河川ですから
ポンドエリアとは違った
タックルを準備をした方が
良いかも知れません。
(ウェーダーを履いたり防寒対策をしたり・・)
魚のつく場所が
ある程度決まっているので
流れや水中の地形を考え
魚の溜まりやすいポイントを
探していくと
釣果がアップすると思います。
養魚場育ちの放流魚なので
放流直後は遊泳力が弱いため
水流の弱いポイントが狙いめかな・・(・.・?)
70センチを超える大物もいるので
大物を確実に取りたいなら
少し太めのラインで狙ったり
流れの中をルアーを通すので
流れに強いルアーがオススメです。
鮎釣りという
ポイントがあるのですが
ロケーション的には
ここが一番
自然の中で釣っていると
思えるところで
大岩がゴロゴロあり
流れに変化があるので
個人的には好きでした。
ただ、魚影は濃くないかも・・(-_-;)
ちなみに・・・
毎年、
漁協主催でルアー&フライの大会が
開催されるのですが
この大会は、前日放流があります。
ルールも数勝負ではなく
サイズ勝負なので
実力も必要ですが
運に大きく左右されるかも。。
ちなみに、
自分は3回程参加したのですが
運良く!!!
優勝が1回、3位が1回となれたので
誰にでも上位入賞のチャンスはあると思います(^_^)
この大会の商品は
ちょっと面白くて
釣具もあるのですが
それプラス生活用品の景品があり
自分の場合、掃除機やファンヒーターを
景品でもらいました(^_^)v
エリアのトーナメントとは違った
ほのぼのとした雰囲気もあり
楽しいと思います。
参加人数も少ないですし
入賞のチャンスも大きいですから
オススメの釣り大会です(^_^)v
綴っていきます。
第7回目のエリアは
静岡県にある
「天竜川ルアーフライ専用区」

天竜川の本流
秋葉ダムから船明ダムの区間が、
期間限定で(11月1日から2月末日)
ルアーフライ専用区となり
自然河川を利用した
ストリーム型エリアです。
天竜川の年券や日券を
購入して楽しめます。
自然河川ですから
ポンドエリアとは違った
タックルを準備をした方が
良いかも知れません。
(ウェーダーを履いたり防寒対策をしたり・・)
魚のつく場所が
ある程度決まっているので
流れや水中の地形を考え
魚の溜まりやすいポイントを
探していくと
釣果がアップすると思います。
養魚場育ちの放流魚なので
放流直後は遊泳力が弱いため
水流の弱いポイントが狙いめかな・・(・.・?)
70センチを超える大物もいるので
大物を確実に取りたいなら
少し太めのラインで狙ったり
流れの中をルアーを通すので
流れに強いルアーがオススメです。
鮎釣りという
ポイントがあるのですが
ロケーション的には
ここが一番
自然の中で釣っていると
思えるところで
大岩がゴロゴロあり
流れに変化があるので
個人的には好きでした。
ただ、魚影は濃くないかも・・(-_-;)
ちなみに・・・
毎年、
漁協主催でルアー&フライの大会が
開催されるのですが
この大会は、前日放流があります。
ルールも数勝負ではなく
サイズ勝負なので
実力も必要ですが
運に大きく左右されるかも。。
ちなみに、
自分は3回程参加したのですが
運良く!!!
優勝が1回、3位が1回となれたので
誰にでも上位入賞のチャンスはあると思います(^_^)
この大会の商品は
ちょっと面白くて
釣具もあるのですが
それプラス生活用品の景品があり
自分の場合、掃除機やファンヒーターを
景品でもらいました(^_^)v
エリアのトーナメントとは違った
ほのぼのとした雰囲気もあり
楽しいと思います。
参加人数も少ないですし
入賞のチャンスも大きいですから
オススメの釣り大会です(^_^)v