ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
北海道-小樽
提供:釣り情報フィッシングラボ
ロックフィッシュ特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月15日

猛吹雪の中・・銀次の散歩

数日前からの大寒波・・

本州にいた時は
天気予報で
「暴風雨警報」を
時々聞きましたが
北海道では
「暴風雪警報」が・・

暴風雪警報って、言葉
十数年ぶりの
北海道暮らしの自分には
新鮮に聞こえます。


横殴りの雪が降る中
銀次の散歩



北海道へ引越し後、
最高の猛吹雪!


目、あけてられないっス!




ちょっと、小降りになったっス!



早く、帰りたいっス!




鼻水もヨダレもコチコチっス!!






吹雪の散歩で疲れたか・・


超曝睡(-O-)zzz  


Posted by 銀次の親方 at 16:20Comments(0)★黒ラブの銀次★

2008年02月14日

「釣りキチ三平」もいいけど「釣れんボーイ」もね(^_-)☆

釣り漫画と言えば
「釣りキチ三平」や「釣りバカ日誌」が
メジャーですが
自分のひそかなお気に入りは
いましろたかしの
「釣れんボーイ」(^_-)☆



鮎釣りが好きな
売れない漫画家が主人公のお話です。

ボへ−ッとした脱力系の生活を
送りながらも
好きな鮎釣りの時は
シャキっとして
全国の川を走り回り
鮎を狙います。

でも、プロの様に釣れるわけでなく
良い時もあればボウズの時も・・

釣り漫画って
釣り上手な人が主人公で
どんどん釣りあげたり
技術を描いたりするものが普通で
憧れの気持ちで読んだりする漫画が多いですが

この主人公は
釣れたり釣れなかったりの普通の釣り人です。

鮎釣り大会へ出て
活躍する夢を持っていたり
自分の釣りに酔って気持ち良くなったり
良い道具が欲しくなり釣具屋へ通ったり
釣り人なら一度は考えた事やした事が
ありそうなことを描いている
等身大的な釣り漫画です。

自分的には
妙に親近感の湧く漫画です(^_^)



釣りへ行けないので
本を読んで紛らわしているのですが
読んでいると
尚更、釣りへ行きたくなるなぁ−(-_-;)
  


Posted by 銀次の親方 at 23:07Comments(0)釣りの本

2008年02月13日

NORTH ANGLER'S/北海道の釣り雑誌 購入

釣りへ行けず
ムズムズしてきたので買ってきました
北海道の釣り雑誌
「ノースアングラーズ」


地元密着本で
北海道の今の釣りがわかります


前回、ロック狙いで苫小牧へ行った時
ラバジでアメマスを狙ったところ
チェイスがあったので
ラバジでアメマス狙いは
イケルかもと思い
次回の釣行で試してみようと思っていたら・・

ロックフィッシュ地獄にも
特集を組まれていた
「鯛ラバ」でアメマスを
釣りあげている記事が掲載されてました

アメマスは底付近での補食も多いので
ラバジ系などダイレクトに底を攻められる
ルアーには反応が良いようです

ラバジはフックが固定されてますが
鯛ラバはスイミングフックにもなっているので
フッキング率が高そうだし
ラバーも長めになっており
ラバジ以上にアピール度が高いので
ラバジより鯛ラバの方が
アメマスには向いているかも知れません(・_・?)


鯛ラバはロック狙いにも効果ありそうだし
軽量タイプの鯛ラバも発売されているようなので
今度買って試してみようかと思います



  


Posted by 銀次の親方 at 23:29Comments(3)買物履歴

2008年02月12日

寒さの為、釣りは断念・・でも、銀次は喜ぶ(^_^)v

先週は釣りへ行けなかったので
今日あたりロック釣行の予定でしたが
昨日からの雪と寒さで断念(>_<)

で、銀次の散歩をゆっくり行く事に・・

いつもより散歩の距離が伸びて
満足そうな表情の銀次





札幌は他の都市より
街中に公園も多く
市街から少し足をのばすと


一面が銀世界になるような
こんな景色に出会えます



近くを走るこの道路


ほとんど人や車も通らないので
銀次はリードなしの
自由な散歩

本州にいる時は
車で連れていってからでないと
こんな自由に歩ける散歩コースは
なかったですが
北海道では家から
ちょっと歩く距離をのばしたら
こんな自由に歩ける道路が
銀次を待ってます

銀次にとってはパラダイス(^o^)v
  


Posted by 銀次の親方 at 18:10Comments(0)★黒ラブの銀次★

2008年02月10日

ロックフィッシュ地獄からヒントを・・

この前買ってきた
ロックフィッシュ地獄本の
「ヒラメにはダウンショット」の記事・・

バス釣りでは
ネチネチ攻める事が出来
やる気の無いバスに口を使わせるのに
有効なリグとして使われたりします。

ロック狙いでも
底についてる魚の目線の上を
じっくり攻める事ができるので
活性の低い魚や
ボトムべったりの魚に有効なようです

次回のロック釣行では、
ぜひ試したいリグです(^_^)


ちなみに・・

バス釣りをやっていた時
ハードルアー縛りや
トップ縛りの釣りをする事が多かったので
ダウンショットリグは
あまり使わなかったんですが・・

ロック狙いでは
ハードルアー縛りで攻めるには
ちょっときついですから
手堅くワームで狙っていきま−す!!


本州在住時のスピナベ縛りの1本

懐かしい−−−!!  


Posted by 銀次の親方 at 15:01Comments(2)根魚系

2008年02月09日

天竜川ルアーフライ専用区/エリアの感想

過去に行ったエリアの感想を
綴っていきます。

第7回目のエリアは
静岡県にある
「天竜川ルアーフライ専用区」



天竜川の本流
秋葉ダムから船明ダムの区間が、
期間限定で(11月1日から2月末日)
ルアーフライ専用区となり
自然河川を利用した
ストリーム型エリアです。

天竜川の年券や日券を
購入して楽しめます。

自然河川ですから
ポンドエリアとは違った
タックルを準備をした方が
良いかも知れません。
(ウェーダーを履いたり防寒対策をしたり・・)

魚のつく場所が
ある程度決まっているので
流れや水中の地形を考え
魚の溜まりやすいポイントを
探していくと
釣果がアップすると思います。

養魚場育ちの放流魚なので
放流直後は遊泳力が弱いため
水流の弱いポイントが狙いめかな・・(・.・?)

70センチを超える大物もいるので
大物を確実に取りたいなら
少し太めのラインで狙ったり
流れの中をルアーを通すので
流れに強いルアーがオススメです。

鮎釣りという
ポイントがあるのですが
ロケーション的には
ここが一番
自然の中で釣っていると
思えるところで
大岩がゴロゴロあり
流れに変化があるので
個人的には好きでした。
ただ、魚影は濃くないかも・・(-_-;)







ちなみに・・・

毎年、
漁協主催でルアー&フライの大会が
開催されるのですが
この大会は、前日放流があります。
ルールも数勝負ではなく
サイズ勝負なので
実力も必要ですが
運に大きく左右されるかも。。

ちなみに、
自分は3回程参加したのですが
運良く!!!
優勝が1回、3位が1回となれたので
誰にでも上位入賞のチャンスはあると思います(^_^)

この大会の商品は
ちょっと面白くて
釣具もあるのですが
それプラス生活用品の景品があり
自分の場合、掃除機やファンヒーターを
景品でもらいました(^_^)v

エリアのトーナメントとは違った
ほのぼのとした雰囲気もあり
楽しいと思います。

参加人数も少ないですし
入賞のチャンスも大きいですから
オススメの釣り大会です(^_^)v


  


Posted by 銀次の親方 at 15:06Comments(0)エリア別道場

2008年02月08日

メイド イン 北海道

本州からUターンしてきて
思う事のひとつに
北海道は不景気だなぁ・・と

有効求人倍率や平均年収が
本州に比べ低くなっていて
「仕事なーい」
「給料少なーい」って声が聞かれます。

本州に居る時から
北海道経済の実情を
時々聞いていましたが
実際、住んでみると
確かに不景気だと体感!

そこで、
少しでも北海道経済に
役立ちたいと思い
買物をする時は、
できるだけ、
北海道産を北海道のお店で
購入するようにしています。

コンビニを利用する時も
「セブン」ではなく
「セイコーマート」
米を買う時も
「こしひかり」ではなく
「きらら397」

産地地消で環境問題にも
少し役立ちます

自分の買物なんて、たかが知れていて
北海道の景気が
良くなるワケでは有りませんが
少しでもって気持ちです


そんな事を考えてる飼主に関係なく


気持ち良く


寝ている銀次です(-O-)zzz  
タグ :北海道生活


Posted by 銀次の親方 at 14:39Comments(2)道産子生活

2008年02月07日

弟・・・銀次に?

本州在住の時
黒くて大きいから
クマみたいって言われた銀次(-_-;)
そんなワケないだろぉ−という事で
クマと比較することに・・


やっぱ!全然クマと似てないし・・


顔だって全然違うジャン・・・
って言いたいところだけど
ちょっとかぶってるかな・・(・.・)


ありゃ−!
後ろ姿はクマとそっくりジャー!!(@_@)


と、いうことで
このクマの木彫りを
銀次の弟に認定!!


で、クマを可愛がると
焼きもち焼いて
ふて寝した銀次(−−#)


新聞紙を身体にのせても
不機嫌な銀次は
かまわず寝ております・・・(-_-)zzz

  


Posted by 銀次の親方 at 16:17Comments(4)★黒ラブの銀次★

2008年02月04日

フィッシングリゾートジュネス/エリアの感想

過去に行ったエリアの感想を
綴っていきます。

第6回目のエリアは
静岡県にある
「フィッシングリゾートジュネス」



三角形の池で
最深部は3m程あり、
伏流水を地下120mから
注水しているということで
水温も安定しており
水質もクリアーで
色々な釣りパターンを試せるので
管釣りの技術を磨くのに最適です。

地元の釣具店主催の大会や
ドットコムなど
メジャーな大会でも使用される
人気エリアで
午前券・午後券・ナイター券・1日券とあり
都合にあわせたチケットを購入できるので
アングラーにとっては
嬉しいシステムです。

毎週末、放流もあるので
魚影も濃く
コンディションさえ良ければ
3桁を記録できる釣り場です(^_^)v

狙い目のポイントとしては
魚影が濃いので
どこでも釣れますが
その中でも、
カケアガリや島回り
ストラクチャ−付近は
手堅いと思います。

また、アウトレット側の
放流ポイントは
三角型の池の形という事もあり
魚が溜まりやすく
コンスタントに釣れると思います


受付でルアー等販売してるのですが
一般の釣具店より
格安で販売しているので
オススメです(^_^)v


スケジュール的に
年中無休になっていますが
夏期休業をする場合があり
休業明けは大爆釣!!!
ちなみに
07年のオープン日は
300本越えも!!!

大爆釣を体験したい人には
チャンスかも・・(^_^)v


個人的には
柿田川の次に好きなエリアです。
やっぱり、釣れるから・・・(^_-)☆

  


Posted by 銀次の親方 at 18:26Comments(0)エリア別道場

2008年02月03日

ドットコムトーナメント08が・・・

ドットコムの08シーズンが始りました。

去年の今頃
ドットコム第2戦浜名湖に
始めてエントリーして
システムや雰囲気もわからず
緊張しながら参戦!

心臓バクバク状態の中
ロッドを振った想い出が蘇ります・・

そんな中
自分の釣りを試しつつ
ビギナーズラックで
決勝の舞台で戦う事ができ
嬉しさと楽しさを満喫(^_^)v

本州に在住していたら
ドットコム年間トーナメントに登録して
じっくり楽しみたかったのですが・・

現在のところ
北海道では
全国的なドットコムや釣りビジョンの
管釣り大会は開催される予定もなく
寂しいです。。。(T T)

自然の中の広々とした中で
行われる
一般的な釣り大会も楽しいですが
狭いエリアで
他の釣り人と競いあう
緊張感のある大会が
楽しいのですが・・


新幹線札幌延長運動のように
管釣り大会北海道開催運動でもして
大会を開催できれば・・

政治家に陳情でも・・
って、政治家じゃー決定権ないな・・(-_-;)
  


Posted by 銀次の親方 at 16:12Comments(3)道産子管釣り道場